1. 塾選(ジュクセン)
  2. 臨海セミナー 小中学部
  3. 中学生向け コース一覧
  4. 都立・公立トップ校受験【中1-中3/集団指導】

臨海セミナー 小中学部の都立・公立トップ校受験【中1-中3/集団指導】

都立・公立トップ校受験【中1-中3/集団指導】|臨海セミナー 小中学部

このコースは、都立・公立トップ校の合格をめざし、生徒の志望校や偏差値に合った最適なクラスで授業を進めます。
難関校合格に重要な思考力と応用力を鍛え、大学受験にも通用する学力を養成します。

《科目:国語 / 英語 / 数学 / 理科 / 社会》
《授業時間:各教室までお問い合わせください》

授業について

授業の特徴

■ 志望校や偏差値に合わせて、最適なクラスで学べる

臨海セミナーでは、生徒の学力に合ったクラスで学べるように、志望校や偏差値に応じたコースを用意しています。

中でも「ESC難関高校受験科」では、近年増加している「思考力・応用力を問われる問題」に対応するため、中学の学習指導要領にとらわれない学習カリキュラムを展開。難関校の合格に必要な力を養います。

■ 無理のない先取り授業

無理のない先取り授業で、学校の授業の理解度を高めます。また、一度習った単元を繰り返し反復できるサイクルを取り入れ、学習内容がしっかりと定着するようにサポートします。

■ 成績向上のための学習サイクル

「授業」→「宿題」→「確認テスト」の流れで授業が進みます。授業で学んだ内容を翌週の確認テストで確認し、理解度をチェックします。確認テストや臨海テストで得点できない箇所は、随時補習をおこなうため、わからない箇所を残しません。

学習プランについて

■ 定期テスト対策が万全

徹底した定期テスト対策は臨海セミナーの強みの1つです。「○○中学の出題傾向」「○○先生が作るテストの出題割合」などを分析して対策授業を実施。

定期テスト約2週間前から通常授業を「テスト対策授業」に切り替え、クラス編成も各中学校のテスト範囲に合わせたものに変わります。
さらに、通常授業の時間帯に加えて、土曜・日曜も無料で対策を実施。臨海セミナーオリジナル問題集「定期テスト完全攻略book」などでポイントを押さえて効率良く学習します。

ただし、「ESC難関高校受験科」で通常授業についてこられるレベルであれば、定期テスト対策は不要です。直前期は定期テスト対策期間として、各教科1回ずつの欠席が可能となっています。

■「季節講習」→「通常授業」→「学校授業」で成績アップ

学習内容を定着させるために、臨海セミナーでは、以下のサイクルで同じ内容を繰り返し学習します。

1.季節講習
年3回の季節講習で新しい内容の学習をスタートさせます。

2.通常授業
季節講習で学んだ内容を、応用問題を通してさらに深く学習します。

3.学校授業
塾での授業の後に学校でも同じ部分を学習します。余裕をもって復習でき、学習内容が定着します。

4.テスト対策
定期テストの約2週間前からスタート。テスト対策期間はテスト範囲の総復習を行うため、土日は無料テスト対策を実施しています。

■ 土曜・日曜を活用した入試対策(中3対象)

9月以降、高校入試向けた実践力を養成するために、土曜・日曜を中心に入試対策の講座を実施。

理科・社会では中1・中2の復習から始め入試レベルの演習を行います。英語・数学・国語では、高校入試レベルの演習問題を解き、入試本番で得点できる力を鍛えます。さらに、9月以降は各都道府県の入試傾向に合わせたテキストを使用し、志望校対策を行います。

成績を上げる仕組み

■ 部活生活応援プロジェクト

臨海セミナーでは、部活動と勉強を両立できる仕組みをがあります。独自の「部活生全力応援プロジェクト」では、部活動による遅刻や欠席に対して補習授業を実施。遅れがでないようにフォローします。

■ 内申点の指導も徹底

臨海セミナーでは、内申点を上げるために、通常の授業でも授業態度を意識しています。さらに、塾の提出物だけではなく、学校の提出物もサポート。高い内申点を取ることで、入試へのアドバンテージを作り、受験を有利に進めます。

講師の特徴

■ 熱意ある講師による指導

臨海セミナーは、基準を上回った講師のみが授業を担当します。元校長など外部の視点を持った「巡回講師」が全教室をチェックし、授業力を評価。全講師の平均授業力をランキング化し競いあうことで、高品質な授業を実現しています。

■ 生徒アンケートによる評価

臨海セミナーは月に一度、生徒による「講師評価アンケート」を実施。「授業がわかりやすい」「授業が楽しかった」など、講師ごとに「5段階評価」で満足度を数値化していきます。

悩み事はないかなど、生徒の総合的なサポートのための項目もあり、生徒が満足できる授業ができているかどうかが厳しくチェックされています。

宿題・管理方法

成績を上げるためには、塾で学んだことを家庭で復習ししっかりと定着させることが大切です。臨海セミナーでは、塾で学んだ問題の類題が宿題となります。解けなかったりわからなかったりすれば、講師に相談。成績を伸ばすチャンスとして活用できます。

テスト・模試について

■ 様々な模擬試験を実施

臨海セミナーでは様々な模擬試験を実施しています。
弱点を見つけ出す、ライバルと競う、ハイレベルな問題で力試しをするなど、模擬試験を通して学力向上をサポートします。

このコースはこんな人におすすめ

首都圏で塾を探している生徒

臨海セミナー小中学部は神奈川県を中心に東京、埼玉、千葉、大阪などに250校以上を展開しています。どの校舎も駅前や住宅地に位置しており、小学生でも安全に通学できます。首都圏で地域密着型の塾をお探しなら臨海セミナーがおすすめです。

都立・公立のトップ校に合格したい生徒

都立・公立のトップ校を目指している生徒におすすめです。

臨海セミナーでは、生徒が最適なレベルで学べるよう、志望校や偏差値別のクラス分けを採用しています。また「ESC難関高校受験科」では、難関校の合格に必要な「思考力・応用力を問われる問題」に対応するための学力をしっかりと鍛えていきます。

部活や他の習い事にもしっかり取り組みたい生徒

塾だけではなく、学校のクラブ活動や他の習い事にもしっかり取り組みたい生徒におすすめです。

臨海セミナーでは「部活生全力応援プロジェクト」と題して、部活や習い事を一生懸命頑張る生徒を全力で応援。遅刻や欠席をしても補習でフォローしています。限られた時間の中でも効率よく勉強できる環境が整っています。

サポート体制

生徒へのサポート

■ 充実した進学情報を提供

生徒に最適な進路指導をおこなえるよう、受験情報を発信する専門部署「入試情報センター」を設置。「合格が見込める内申点」「毎回の模擬試験から推測される実際の入試での点数」といった具体的なデータに基づいて進路指導がなされます。

保護者へのサポート

■ 家庭との連携

担当講師より家庭への電話を月1回、定期面談を年3回実施。また、各地域で実施の説明会も中3で2回、その他学年で年1回おこないます。
また、質問や相談は随時可能です。家庭と塾で連携して生徒の学力向上をサポートします。

■ 保護者説明会・保護者面談を実施

「保護者説明会」や「保護者面談」、高校進学資料「ゴールめざして」、ペンギン入試レポートを毎月発行するなど、必要な情報を十分に提供できる機会を多く設けています。

■ 安全対策「Kitazo」を導入

臨海セミナーでは通塾管理システム「Kitazo」を導入しています。

<Kitazoの特徴>
・入塾時と退塾時の時刻がわかる
・WEBサイトから遅刻や欠席の連絡ができる
・生徒の通塾の様子をメールで知らせる
・過去の通塾履歴が閲覧できる

■ 出迎えと送り迎えを徹底

授業開始前と終了後に、講師が校舎前までお出迎え・見送りをおこない一人ひとりに挨拶します。生徒の万一の事故防止、防犯の備えをしています。

設備面のサポート

■ 自習室の開放

臨海セミナーでは、自習室を開放しています。家では集中できない、質問をその場で解決したいなどの場合、自習室を活用できます。講師が自習室を巡回しているので、質問があればその場で対応できる環境です。

その他の特徴

■ 無料体験授業や見学が可能

入塾前に無料体験授業や授業見学が可能です。

臨海セミナー 小中学部の 高校合格実績

  • 東京都立八王子東高等学校 78名
  • 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 38名
  • 法政大学高等学校 11名
  • 立教新座高等学校 49名

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,043 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください