1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市金沢区
  4. 能見台駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 能見台校
  6. 臨海セミナー 小中学部 能見台校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(100169)

臨海セミナー 小中学部 能見台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2629)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月17日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(100169)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年8月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立横須賀高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

勉強と部活を両立したい子供だったので、そこのペースをしっかり考えて親身に相談に乗ってくださる。先生がいらっしゃった。また子供と同じレベル位の子供たちが塾に通っていたので、また意識も高く持っていたので良い環境でやらせてもらえたと思う。宿題の量はもう少し相談しながら進められたらさらによかっと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

勉強と部活を両立しながら頑張りたかったので、そこについては本人のペーすに合わせて頑張れるように声をかけてくださった。塾の宿題についてはやり切れないこともあったので、そこが相談しながら進めていければさらに良かったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・医者)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 能見台校
通塾期間: 2021年8月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト費用、冬季講習費用

この塾に決めた理由

友達がその塾に通っていたのと、実際に試験的に夏季講習に行った時に先生の教え方が良かった点に魅力を感じた。また授業終わった後に先生に部活との両立をしていきたい。話をしたらそこの意見も尊重してくださったこと。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はバイトではなく、ベテランだと思う。子どもが不安に感じていることをしっかり聞いた上で、そこがクリアできるように話をしてくださる印象がある。成績や模試の結果に対して、決して無理をさせないスタンスがうちの子どもにはあっていたと思う。とにかく高いところを目指すような利益目的の塾とは違うように感じた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

親身に回答してくださった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本は説明だが、時にはわからないところについて質問に答えながら進めてくださるところもあったようだ。また、まわりの子たちが同じようなレベルの子供たちで、良い意味でライバル心を持ちながら取り組むことができた。授業が終わった後にも質問に答えてくださった。

テキスト・教材について

入試に向けて繰り返し、過去問類似問題を演習できるようなテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

まずは学校の定期テストに向けて、そこで点数が取れるように、5教科だけでなく、実技強化も過去問対策をしっかりやってくださった。場合によっては、教科担任の先生が前にいた学校の過去問まで手に入れて対策をしてくださった。また、入試に向けて過去問をしっかり分析した上で、その演習が繰り返しできるようなテキストを使っていた。

定期テストについて

かなりの頻度で小テストがあり、そこに向けて無理のない範囲で勉強ができ、一定の成果が見られた。

宿題について

科目ごとに1週間につき、五ページから10ページくらいの割合で宿題が出ていた。たまにやりきれずに負担になっていたようなことがあった。もう少し相談しながら進められたら良かったような気がする。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

普段の塾での様子を話してくださったり、逆に家での様子を聞かれることもあった。また、高校の希望確認やいくつかの高校を案内されることもあった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

諦めないことの大切さをと語られた。努力しても成果がなかなか結びつかないことがあったが、努力をし続けていれば、必ず成果は出ることを力説された。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

整理整頓されていて自習質問あり。集中できる環境。

アクセス・周りの環境

周りに飲食店などもあるが、比較的静かな環境である

家庭でのサポート

あり

勉強のスケジュール管理を行った。また体調管理がしっかりできるようにそこを1番サポートした。例えば夜遅くまで勉強しないで、朝早く起きて勉強できるように声をかけたりとか、食事は健康面を考えてバランスよく栄養を取れるように心がけた。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください