臨海セミナー 小中学部 川崎校の口コミ・評判
回答日:2024年12月25日
臨海セミナー 小中学部 川崎校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年08月から週3日通塾】(101944)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜創英高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験対策: 志望校の試験傾向に応じたカリキュラムや模擬試験が提供され、受験対策が充実しているという評価があります。 モチベーションの維持: 定期的な授業やテストを通じて、学習のリズムを保ち、モチベーションを維持しやすい環境が整っています。が、 費用: 塾の授業料は高額になることが多く、経済的な負担が大きいとの意見があります。 時間の制約: 塾に通う時間が固定されているため、他の習い事や学校の活動との両立が難しい場合があります。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
計画的に学習できる人: きちんと計画を立てて学習することが好きな人は、塾のカリキュラムに合わせて効果的に学ぶことができる。 サポートが欲しい人: 自分一人で学習することに不安がある人や、質問したいことが多い人は、講師のサポートを受けながら学べる塾が合っている。 モチベーションを維持したい人: 定期的な授業やテストを通じて、学習のリズムを保ちたい人は、塾のスケジュールが役立つ。 は合っているが 時間の制約があった私は 学校の活動や他の習い事で忙しく、塾の授業スケジュールに合わせるのが難しいことがある。 ため合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 川崎校
通塾期間:
2020年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(東進ハイスクール模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(東進ハイスクール模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
友人が通っていたため。紹介で。 集団だったため個別より安く済むと考えたため。家からの距離や体験で行ったときの教室やみんなの雰囲気が良かったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
丁寧な指導: 生徒一人ひとりの理解度やペースに合わせた指導をしてくださった。 親身なサポート: 学習面だけでなく、精神的なサポートも行い、生徒の成長を見守ってくださった。 モチベーション向上: 生徒のやる気を引き出し、学習意欲を高める工夫をしていた。 コミュニケーション能力: 生徒や保護者との良好なコミュニケーションを通じて、信頼関係を築いていた。 柔軟な対応力: 生徒のニーズや状況に応じて、柔軟に指導方法を変えていた。 これらの要素を持つ先生がいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は、生徒が教室に入り、席についてから始まる。講師は授業の目的と内容を簡単に説明する。 前回の復習: 前回の授業内容を短く復習する時間が設けられる。この復習により、前回の学習内容を確認し、記憶の定着を図るのである。 新しい内容の導入: 講師は新しい単元やトピックを導入する。この段階では、基本的な概念や理論を説明し、理解を深めるための具体例を挙げるのである。 練習問題の解説: 新しく学んだ内容に基づき、練習問題を解く時間が設けられる。生徒は個別に問題に取り組み、講師がその場で質問や疑問に答えるのである
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業よりは先取りだが、復習もあるため心配なく進んでいた。そして、基礎的な学力を確実に身につけるための授業が行われた。特に、数学、国語、英語などの主要科目に重点を置き、 基礎から応用まで段階的に学習を進め、生徒の理解度に合わせた指導が行われた。 受験対策: 志望校の試験傾向を分析し、それに対応した問題集や模試を提供してくださった。 過去問演習や模擬試験を通じて、実際の試験に近い環境での学習を行ってくれた。
定期テストについて
科目によっては小テストあり。
宿題について
科目や先生によって変わるが、 数学は1ページから2ページ程度 国語は文章2問 英語は3ページ程度だった。 理科や社会は暗記するのが宿題で 提出するものは余りった記憶がない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
わからない だが多分塾での状況や、学校のテストや内申の総合的な評価、志望校について親の考えを塾講師と話していたような気がする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に振るわなかった教科を重点的に補習してくれたり、積極的に声をかけてくれたりした。特に落ち込むことも無く、誰にでもある時期だと真摯に伝えてくれた。勉強の仕方もまとめて教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
防音や広さは心配するところがなく、設備も比較的新しく綺麗だった
アクセス・周りの環境
治安は決して良くは無いが、生徒たちはいい人ばかりで雰囲気も良かった