お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 高根木戸駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 北習志野校
  6. 臨海セミナー 小中学部 北習志野校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 北習志野校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(102820)

臨海セミナー 小中学部 北習志野校の口コミ・評判

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月04日

臨海セミナー 小中学部 北習志野校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(102820)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立幕張総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

通塾を始めて、子供の意識が変わった。 加えて、学校での中間、期末テストにおいても点数が上がり、本人も満足しているようです。 学費こそ高いと思いますが、子供の将来に学力はプラスにこそなれ、マイナスにはなりませんので、1年程度の通塾期間は暖かい目で見てあげると良いです。 講師の方も熱心なため、おすすめ出来る塾だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

中堅以上のより高いレベルを求めるのであれば良い環境だと思います。クラス分けもされますので、負けん気強い方は良いプレッシャーを受けるコトができます。 一方、基礎のままならない状況では、授業に取り残されてしまいますので、こういった点では合わない方も出てくると思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 北習志野校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料は月額35000円程 他に冷暖房費、教材費、模試費、夏期講習、冬期講習が入りますので、年間70万円程度掛かりました。

この塾に決めた理由

本人からの申し出で決めました。 友人も多く、そろそろ受験を意識した方が良いという周囲のアドバイスもあって決めたようです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱意を持ってご指導頂いているようです。 目標となる受験合格に向けて、ひたすら愚直に突き進むイメージです。 通常のV模擬、S模擬だけでなく、臨海模試が定期的に開催されるので、本人の意識も向上し講師の呼びかけもあり、緊張感を持って日々を過ごしております。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業内容についてとなります。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

雰囲気については、受験合格を目標としていますので、ピリッとした雰囲気だったと記憶しております。 授業形式は、学校同様に集合形式となります。 定期的に宿題も出ているようですので、勉強の習慣付には大きく役立っているようです。

テキスト・教材について

テキストは多い印象です。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラス分けがされております。 そのため、学生一人ひとりにあったクラスで目標校に向けた授業となるようです。 カリキュラムについては、全て塾にお任せしておりますが、主要5科目について、クラスに沿った授業展開となります。

定期テストについて

定期的に行われているようです。

宿題について

定期的に出題されているようです。 通塾前に子供が宿題を行っている場面もみますので、 意識付や習慣付には役立っているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

集金の内容などは連絡を受けているようです。 どれも一般的な内容なので、この点では遜色ない内容でした。

保護者との個人面談について

半年に1回

目標校に対する現在の状況、学校や家での過ごし方、家庭での学習状況について面談したと記憶しております。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

家庭での勉強状況が大きかったと記憶しております。スマホやテレビとの共存こそ最大の課題であると気付かせて頂きました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

クラス分けがされており、それぞれのレベルに合わせた授業展開のようです。

アクセス・周りの環境

自宅からは自転車で15分程度となります。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください