臨海セミナー 小中学部 上矢部校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月13日

臨海セミナー 小中学部 上矢部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年11月から週3日通塾】(106175)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年11月〜2024年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜創英高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

集団塾なら何処も同じなのか、そうではないのかは分かりませんが、私みたいに少し負けず嫌いかもという子はおすすめかなと思います。(バチバチしていた訳では全くありません。) 塾だからといってとびきり静かで、真面目な感じはないです。先生も生徒も親しみやすい子ばかりで、時には学年の幅を超えて話してる時もあります。個人的には塾っぽくない塾だと思ってます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個人的にはそもそも集団塾があっていたような気がします。集団で授業を受けることで特に偏差値が近い子、自分よりも高い子が近くに居る中で授業を受けると凄くやる気が出ます。模試の偏差値なども張り出されるので負けず嫌いにはぴったりです。強いて言うなら、家で教材を広げてノートを広げて、、、としている私からすると机が小さかったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 上矢部校
通塾期間: 2021年11月〜2024年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (神奈川県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

・年会授業料 ・季節講習料 ・テキスト料 ・光熱費

この塾に決めた理由

家から1番近い塾だったのが1番の決めてだったのかなと今では思います。また当時は、塾がどうゆうものなのか、どのくらいの頻度で授業を受け、学校と何が違うのかなど分からないことだらけだったので、友人が通っており話をよく聞いていたこの塾に決めました。 他の塾の選択肢はあまり無かったです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

とても良い先生ばかりで、すごく親しみやすかったのが1番心に残っています。分かりやすい授業はもちろんその他にも学校からの課題、塾からの課題にも親身に教えてくれました。 なかには、主要教科(英語、国語、数学、理科、社会)以外の副教科のテスト勉強、課題も手伝ってくれて本当に助かりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

凄く分かりやすく返してくれました。教えて貰ったあと『次はこれを解いてみな』と先生から解くべきもの、解けるものなど次のミッションが与えられることもありました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業になっています。基本UGクラスとAクラスの2つのクラスに分けられていて、1クラス10〜15人程度かなと思います。 偏差値順で分かれているので、そのレベルに合わせた授業でした。(課題や小テストの合格点数が異なるなど) 定期テスト対策に入ると学校ごとに分かれての授業になり、過去問などを使った授業をしていました。

テキスト・教材について

・シリウス ・新中問 ・vocabulary ・国文法テキスト ・英文法テキストA ・英文法テキストB

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

集団授業になっています。基本UGクラスとAクラスの2つのクラスに分けられていて、1クラス10〜15人程度かなと思います。 偏差値順で分かれているので、そのレベルに合わせた授業でした。(課題や小テストの合格点数が異なるなど) 定期テスト対策に入ると学校ごとに分かれての授業になり、過去問などを使った授業をしていました。

定期テストについて

ほぼ毎授業、国語では漢字テスト(20問程度)・数学ではその分野のテストor復習テスト(5〜10問程度)・英語では文法プラス単語テスト(文法5問、単語10〜20問程度)でした。 基本宿題をしっかりこなしていれば解けるテストでした。

宿題について

周りの塾(ステップなど)と比べたら、少ないらしいです。私はここの塾(校舎)しか行ったことがないのであまり実感する機会はありませんでしたが、そうらしいです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

中学3年生になり、受験シーズン真っ只中になってからは進路についての連絡が多かったと思います。また、習い事などの兼ね合いもありスケジュール的な連絡もありました。

保護者との個人面談について

半年に1回

中学3年生になり、受験シーズン真っ只中になってからは進路についての連絡が多かったと思います。また、習い事などの兼ね合いもありスケジュール的な連絡もありました。 内容に大きな差はありませんが、連絡より面談の方がより濃くなる感じですかね。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾に通い出してから成績が落ちたことがないので、分かりません。 ただ、自分で成績を見た時よりも細かく分析してくれるので伸ばし方が分かると思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

中はとても整えられていて良かったと思います

アクセス・周りの環境

セブンイレブンの上にあるので、良くも悪くもって感じです。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください