臨海セミナー 小中学部 鴨宮校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
臨海セミナー 小中学部 鴨宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年08月から週4日通塾】(106409)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立小田原高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師陣の人柄、授業の雰囲気、定期テスト対策、入試対策においては申し分ないと感じた。 ただ講師陣は個性的な面白さを持った人が多いので合わない人には合わないと思います。 先生に質問したい時も別の仕事をしていて時々聞きにくいときもあった ただ総合的に見れば実際に通塾してよかったなと思っています
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
すごく楽しい雰囲気で授業を行っていて講師陣も面白い人が多く飽き性の自分にはとても合っていたと感じるし通いやすかった また授業日以外にも自習しに行けたのでわからないところがあれば質問できてわからないところをそのままにしたくない自分に合っていた 講座、講習、模試や課題の多さというのは自分にそこまで合っていなかったと感じた
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 鴨宮校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(Wもぎ)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 夏期講習、冬期講習 テキスト代 特別講座
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の人柄は面白くて優しい人が多い、がわからないところを質問した時などはすごくわかりやすく丁寧に教えてくれる 正社員2人と大学生1人という構成が中心で大学生は何回か変わったりした ただ大学生の教えるレベルも高かった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
国数理英社すべてにおいてわからない問題の対応
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の型式は集団授業で学校の授業と同じ 流れとしては講師がまず教科書の内容を説明していく。そして今度はその範囲に応じた問題を解いて行ってそれを講師が解説して終わり 雰囲気は基本的にとても良くて面白いことが多い が、受験直前はかなりピリつく
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入試に特化したカリキュラムが多い 入試対策講座 冬期講習 夏期講習などで問題演習中心に執り行ない模試などで実力を上げていく 受験直前になると過去問演習に加えて塾が用意する20回分の模試を解けるテキストを利用するカリキュラムを行う また定期テスト前はそれに特化したカリキュラムで対策していく
定期テストについて
毎日行われた 漢字、英単語、数字
宿題について
数学は基本的に10問程度の宿題 英語や国語は次回の小テスト対策や夏期講習や冬期講習では問題演習の宿題 社会は理科は毎回問題演習の課題が出た 数学に関しては難しい問題も多く結構大変だった 社会や理科は問題数はそこまで多くない分大変さはそこまでなかった 英語や国語は小テスト対策はそんなに苦しくなかったが問題の宿題が出た時は他の宿題もある中結構な負担だった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
通う人の志望校、そしてそれが適切かどうか また塾側の方から今までの実績などを考慮して推薦入試の提案や新しい志望校の提案
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に息子の志望校に関する話 今現在の偏差値や模試の、出来具合や学校の成績などを総合的に判断して志望校の合格の可能性 これからの対応やかかる費用について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
志望校の変更また志望校を変更しないなら学校の成績や模試の成績をあげないとねというアドバイスがあった 具体的には過去問で問題に慣れたり、一回原点に戻って基礎をやってみようなど
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は一般的な塾 騒音や衛生面も特に気になることがなかった
アクセス・周りの環境
駅から徒歩一分程度で非常にアクセスがいい