臨海セミナー 小中学部 茅ヶ崎南校の口コミ・評判
回答日:2025年01月25日
臨海セミナー 小中学部 茅ヶ崎南校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年07月から週3日通塾】(109552)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年7月〜2023年10月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: アレセイア湘南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団授業の塾がいい、集団で授業を受けたいひとにはおすすめしたいとおもっています。なぜなら、個別塾とは大幅に違うからです。個別塾ほうがあっているかたもいらっしゃるとおもいますし、強制しておすすめしたいわけでもないのです。総合評価はむずかしいけれど、とてもいい塾だとおもいました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾がわたしの性格に合っていると思った点は、集団授業をしているというところです。集団授業では常にクラスみたいに友人わみんながいて、常に競い合っているため、勉強でモチベーションが保てなかったり、やる気が出なくなってしまっていたときは友人たちを見てやる気を出していました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 茅ヶ崎南校
通塾期間:
2020年7月〜2023年10月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(河合模試)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(河合模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用
この塾に決めた理由
私の家から近かったからです。また、私の友人の多くがこの塾に通っており、以前からお話を聞いていたため、塾どこにするか迷っていたときに、友達に相談をしたときにここの塾をおすすめされて体験に行ってみました。雰囲気が良く自分に合っていると感じたため、この塾に通うことを決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
色んな先生がいました。新人の、学生の若手の先生であったり、ベテランの、歳のいった先生もいました。わかりやすさは人それぞれだと思いました。理解力のあるかたはすぐ理解しますのです。私は理解力がないためわかりにくい先生だと本当にわからなかったです。説明がわかりやすい先生ももちろんいてその先生の授業は本当にとても楽しかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。クラス、教室のようなかんじで進めていく感じです。流れはあんまりおぼえていませんが、学校の授業と同じような雰囲気ではじまり、おわったおぼえがあります。雰囲気としては本当に学校とおなじとしかいいようがないです。特別、悪いや良いと言ったことはないです。普通です。なんともいえません。少し明るかったかもしれないです。
テキスト・教材について
忘れてしまいました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ステップのようにレベルがとても高いというわけでもなかったです。しかしかといって、とてもレベルが低い、というわけでもなく私にとってはとてもちょうど良いレベル感の授業とカリキュラムでした。むずかしいとかんじるひともいるとおもいます。そういうかたは個別塾がむいているとおもいます。わたしはへいきでした。
定期テストについて
復習
宿題について
多い。本当に多いいと感じました。学校の課題ももちろん多いので正直なんで塾でもこんなにも多い量をしなければならないのか、と頭をかかえてすごしていました。少しは少なくするといいと思いました。自分の学習ができなくなるからです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
学校で出た成績をこの塾の先生に出すんですけれど、その学校で出た成績についてを先生から私たちの保護者へ連絡していました。ここが良い、ここが悪い、など細かくお話していました、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強のやりかた、勉強の進めかた、モチベーションの保ちかたなどを教えてくださいました。あんまりおぼえていなくて、ほとんどすべて忘れてしまっているのですが、ひとつひとつの教科についてこまかく教えていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策している
アクセス・周りの環境
住宅街にある