臨海セミナー 小中学部 川崎大師校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月28日

臨海セミナー 小中学部 川崎大師校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(109931)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 川崎市立川崎総合科学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

総合評価はいいと思う。なぜなら質の高いカリキュラムや普段の授業、先生の教え方や態度だから。私はこの塾に入ったことによって内申点や偏差値が上がったからとても嬉しかった。先生もみんなの偏差値が上がると一緒に喜んでくれて優しい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は毎日行ったりするのが疲れるので週に2回という少ない頻度が自分の生活バランスに合っていて通い続けやすいと思った。この塾は友達にお薦めしてもらったのもあり塾内に同じ中学校の友達が多い。塾のクラスに友達がいるからあまり緊張しないし楽しく授業を受けることができる。合っていない点は少し費用が高くて親が大変そうだったこと。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 川崎大師校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (神奈川統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 54 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト料 季節講習料 模試料

この塾に決めた理由

仲良い友だちが通っていて、この塾をおすすめしてくれたから 実績が良さそうだったから 無料体験に行ったとき、まだ何もわからなかったけど先生が優しくてすぐに馴染むことができた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロもいるし、大学生もいる。みんな優しい。下の名前で呼び捨てで呼んでくる。毎時間雑談を交えながらわかりやすく解き方を教えてくれる。授業以外でも面談や相談をしてくれる。その時にはしっかり向き合って話を聞いてくれたりアドバイスをくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない問題の解き方を教えてくれる。基礎のやり方がわからなくても、怒らないでしっかり分かりやすく教えてくれる。とても優しい!!

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は毎回50分授業。英数国理社の5教科で、5教科コースか、3教科(英数国)コースが選べる。時間はいつも19:00から21:40ぐらいまである。最初は小テストや宿題確認をする。そのあとテキストの問題を解く時間があり、10分ぐらいたったら解説される。それを繰り返す。

テキスト・教材について

春期、夏期、冬期の3回の季節講習でそれぞれ別のテキストが何冊か配布される。その他に普通のテキストもある。解き方が書いてある教科書のようではなく、ほとんど問題がある、ワークのような感じ。合計するとたくさん量があり、家での置き場所に困る。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

臨海セミナーは春期、夏期、冬期の3つの季節講習があり、専用のテキストがそれぞれ配布される。毎回の授業の最初には小テストがある。一ヶ月に一回くらい模試がある。しかし1月ごろからは入試直前なので毎週模試があった。(中3)クラスは低い順にA、S、UGに分かれている。模試の偏差値で振り分けられる。授業は高レベルだと思う。どのクラスも同じ範囲を学習するが、Aクラスでは基礎固めがより行われていると感じる。

定期テストについて

授業の初めに行われる。国語は漢字テスト、英語は単語、並び替え、文法などが混ざったテスト。数学は1〜3年の範囲の複合テスト。社会は年代や単語の書きテスト。理科も暗記した単語の書きテスト。

宿題について

宿題の量は多い。特に今の受験間近は模試の過去問が1教科で2回分ぐらい出される。結構多くて終わらせるのが大変。国語は宿題が回収されるからやらないとバレるが数学と英語は回収されないためやらなくてもバレない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

内容が間違っていた場合の訂正 今後の予定 イベント等のお知らせ それ以外はあまりないと思う自分は生徒なのであまり親のメール履歴を見ないからよくわからないけど

保護者との個人面談について

半年に1回

高校の進路を決める時は面談をした。今の偏差値で自分が目指したい高校はいけるのか、クラス分けの話、塾の教えているカリキュラムや内容の話、今自分がどのくらい模試で点数、偏差値を取れているかの報告

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪かったとして「〇〇高校に落ちるよ」と言わずに、「まだいける」「がんばろう」といった励ましの言葉が多い。過去に同じ経験をした人のエピソードも少し教えてくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

部屋が6つくらいある 部屋を移動式のパネルで分けたりもするし(普段の授業)、二つの部屋を合わせて開放的にするときもある(模試) 騒音対策はあまりしていないと思う 教室やトイレが綺麗 教室は一つ一つは普通くらいの広さ

アクセス・周りの環境

周囲は道路 大通りを渡る 自転車の道はやや狭い 家からは少し遠い 駐輪場が2ヶ所ある

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください