臨海セミナー 小中学部 成瀬校の口コミ・評判
回答日:2025年01月29日
臨海セミナー 小中学部 成瀬校 生徒(本人)の口コミ・評判【2016年04月から週4日通塾】(110062)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立成瀬高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり自分に合う点も、合わない点も、どちらともあるので、自分がどういうタイプか(クラスごとではなく個別が向いている、クラス分けはしないで欲しい、など)によって変わるなと思う。しかし、同じ受験生のみんなと高め合い、自分のレベルを自覚出来るという点ではとても良いと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていると思った点は、自分のレベルにあった学習ペースで出来るということ。クラス分けがあるおかげで、自分の学力と合った授業が受けれる。 合っていないと思った点は、生徒内で優劣が目で見えてしまうこと。クラス分けは自分に合った学習ができると同時に自分よりも出来る人が目に見てわかるので、劣等感を抱いてしまうこともあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 成瀬校
通塾期間:
2016年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教材費 季節講習費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
一人一人親身になって寄り添ってくれるので、受験期、精神的にも、学力的にも不安定な時にとても心強かった印象。また分からなくても何度も分かるまで根気強く教えてくれるので、分からないを無くすと言う点でとても強いなと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところがあればもちろん答えてくれる。またそもそもどうやって勉強したらいいか分からない、という勉強自体への悩みや不安についても親身になって対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気は学校の授業と余り変わらないように感じる。講師の先生もだれかが置いていかれないように気を使いながら授業をしてくれる。 1コマ50分なため、学校の授業や自宅学習の際の集中力も鍛えられたように感じる
テキスト・教材について
コンプリート理科、歴史、数学、etc....
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
得意なクラスとそう出ないクラスでクラス分けが定期的にあるので、自分に合ったペースで学習できる。また1コマ50分で、人それぞれ自分が選んだコースで学習する。学校の授業と同じなので、環境がガラッと変わる訳では無いため慣れるのに時間はかからない。
定期テストについて
定期的にクラス分けのための小テストがある
宿題について
少なくて2ページ、多くて4ページから5ページ出る。プリントで出されることも珍しくないが、多すぎて困ったという印象はない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
学費(授業料や教材費、季節講習費など)の連絡や、成績の変化について、三者面談の日程調整についての連絡、等々。
保護者との個人面談について
半年に1回
自分(生徒)の成績や学力の変化について。 模擬テストなどを踏まえてこれからの学習の改善点や続けていくことなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習環境を少し変えてみる(カフェなどに行ってみたり、自分の部屋ではなくリビングなど場所を変えてみたり) 学習方法を変える(同じ学習方法だと、覚えられることや身につくものがマンネリ化パターン化してしまうので、解くワークを変えたりして、色んな方向から問題を解けるようにする。)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗に整っており自習スペースも充実している
アクセス・周りの環境
駅から近いため通いやすい
家庭でのサポート
あり
問題を出してもらったり、小テストや模擬に向けて、分からないところを教えてもらったりした。疲れた時には差し入れなど精神的なサポートもしてもらった。