臨海セミナー 小中学部 新百合ヶ丘校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2740)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月05日

臨海セミナー 小中学部 新百合ヶ丘校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年10月から週4日通塾】(121659)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年10月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 桐光学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

我が家は受験をすると決めたのが遅かったので、周りの子は一周勉強が終わったところからの合流でした。本人もきつかったと思いますが先生も粘り強く対応してくれてなんとか着いていくことができました。親身になってくれたところがあっていたと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

我が家は受験をすると決めたのが遅かったので、周りの子は一周勉強が終わったところからの合流でした。なので志望校に特化した勉強が必要で、過去問を解きまくることがそれでした。過去問が終わると過去問に類似した問題もたくさん作ってもらえました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 新百合ヶ丘校
通塾期間: 2021年10月〜2023年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (首都模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (首都模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料: 50万円 季節講習:20万円 テキスト:10万円

この塾に決めた理由

新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方はベテランのプロ講師からアルバイトの学生講師まで様々な方がいらっしゃいます。プロの講師の方が慣れてらっしゃいますが、慣れてるからこそのいい加減さもたまにあり、アルバイトの講師の方が一生懸命教えてくださる印象です。ユーモアのある授業が多いと子どもが感想を言っていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

成績が悪い時は、とにかく過去問を解かせて志望校に特化した練習をさせていました。反復を繰り返すことで耐久力を磨き、自信をつけさせていたのかな?と思います。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れは基本集団授業で、双方向のコミュニケーションがされてました。どちらかというと優秀な子供に合わせて授業が進んでいる感じで、着いていくのが大変そうでした。また毎回小テストがあってこの累積の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。

テキスト・教材について

覚えていない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの内容は進学塾の中でも標準レベルか少し難しい程度と思います。毎回小テストがあってこの成績の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。小テストの内容は難しいものから標準レベルまでその時々のようでした。また一年で小6までのカリキュラムを一通り終わらせるので何周も学習してるようでした。

定期テストについて

毎回小テストがあってこの累積の結果でクラス分けや席分けがあるので、予習が大変そうでした。

宿題について

宿題が毎回出され、けっこうなボリュームで丸つけも親がやらないといけないのですが、塾前に勉強する習慣はついたと思いますりまた毎回小テストがあってこの結果によって席順なども決まるので無理矢理にでも勉強の習慣がついたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾からの連絡は、授業での様子や成績についてと、志望校に対してのその時点での見立てを教えてくれました。あまり期待させるようなことは言いづらいのか煮え切らない感じで終わることがほとんどでした。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の確認、志望校に対して現状の実力がどうか、ふだんの授業態度がどうかなど、毎回話す内容は同じだったように思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績が悪い時は、とにかく過去問を解かせて志望校に特化した練習をさせていました。反復を繰り返すことで耐久力を磨き、自信をつけさせていたのかな?と思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は広くはないが、自習室など完備している。また入退室がアプリで管理できるため安全面に優れており、また効率的に子供の帰宅タイミングがわかるメリットがあった。

アクセス・周りの環境

新百合ヶ丘駅という閑静な住宅街の街で、交通の便もよく安全な街の立地だったから。また駅近でもあったため。

家庭でのサポート

あり

丸つけも親がやらないといけないので親の負担もけっこうあります。また模擬試験の丸つけも親、解けなかった問題の振り返りも親なので負担おおきい。ただ、一緒に解くことにより子供の不得意なところ分かってないポイントが分かって来るので苦手の克服を手助けしてあげることができます。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください