臨海セミナー 小中学部 成増校の口コミ・評判
回答日:2025年04月05日
臨海セミナー 小中学部 成増校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週2日通塾】(121731)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年5月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立朝霞高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手の塾に比べて費用は安い。模試の結果も把握してくれたり成績表も確認してくれて個々の能力や個性を理解してくれていた。やるべきときは厳しく教えてくれながらもしっかりとコミュニケーションをとってくれていたので不信感はなく本人も先生を信じていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団塾は合っていた。友人がいた事もあり、消極的な子だったがしっかり質問したりすることができた。先生が適宜本人と面談してくれたり声をかけてくれていたようでコミュニケーションもとれていてよかった。集団塾でみなが勉強している中、自分だけがやらないわけにいかず、いい意味でやらなくてはいけない環境があった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 成増校
通塾期間:
2021年5月〜2023年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(ほくしん)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月額35000円 夏期講習10万円 春期講習35000円 受験前対策で50000円ほど
この塾に決めた理由
姉が通っていたのと友人が通っていた。また、近くであったし費用も他に比べたら安価だった。また、自主性の低い息子だったので集団塾が合っていたため、そこに決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
色々と親身になってくれた。弱いところをしっかり把握してくれたので受験対策としてのアドバイスも的確だった。また、しっかり自宅学習するよう働きかけてくれたおかげで宿題にも取り組んでいた。自主性のない子でもやれる環境をつくってくれたと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義の後が質問時間になっており、先生にはたくさん聞ける環境であった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は集団。レベル別にクラス分けされているので難しすぎてついていけないとか簡単すぎて物足りないとかはない。授業の中でテストを受け、その結果に応じて補習がある。また、自宅学習をするための宿題もでる。雰囲気は悪くなかったと思う。先生に質問できる環境もあったと感じた。
テキスト・教材について
わからないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラス分けされていたので個々のレベルに合ったカリキュラムだったと思う。 通常授業後にテストなどがあり、できないところはその日中に解決してくれるカリキュラム。受験直前はみっちり勉強期間を設けてくれており、追い込みもしっかりできるカリキュラム。
定期テストについて
英語などは単語テスト。
宿題について
受験直前は宿題の量も多く、やらないといけない圧もあったので自分でやらない子は良いと思う。どのくらいの量かは具体的にはわからないが。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や弱み、また遅刻等があると連絡がくる。遅刻等はなかったが普段の勉強態度やレベルなど現状を教えてくれる。毎月お便りが紙で配布され、塾の様子や学校のテストを頑張った子は表彰等もあった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での姿勢や弱み、受験への気持ちの持ち様などを教えてくれる。またどういうふうに進めていけたら受験に打ち勝てるかをアドバイスしてもらえた。捨て教科なども教えていただき対策できた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なにが強みでどう強みを弱みに生かすかを教えてくれた。どういう問題が弱いか判断してくれていたので重点的に補習等で力をつけてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中は狭い。もう少し広さがあってもいい。トイレなどは比較的きれい。
アクセス・周りの環境
最寄り駅のため、近かった。近くに駐輪場があるのも通いやすかった