臨海セミナー 小中学部 川崎校
回答日:2025年05月13日
星4だと思います。私にとっては...臨海セミナー 小中学部 川崎校の生徒(あら)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: あら
- 通塾期間: 2022年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立新城高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
星4だと思います。私にとっては通塾が苦じゃないほど先生と気が合い楽しくて、時には大変な勉強も一緒に乗り越えてこれました。生徒一人一人に寄り添ってくれる先生が多く配属されており、相談や悩みも聞いてくれる個人を見てくれる塾だと思っているからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、性格の合う先生がいたことです。気軽に勉強について聞けるし、話していて楽しいし、相談もできるので気楽でした。合っていない点は、教え方があまりうまくない講師がいて、好きではなかったのでその先生の授業は私には合わないなあ…と思っていました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 川崎校
通塾期間:
2022年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
季節講習やテキスト代など
この塾に決めた理由
親に勧められて、いいかもって思って行きはじめました。初めのテストの時に優しく接してくれた先生が好きで入りたいと思って臨海セミナーに入塾しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトの大学生もいたし、講師として働いている社会人の方もいました。もちろん大学生よりかは社会人の方がわかりやすかったけれど、話しかけやすさや相談のしやすさはバイトの大学生の方が個人に寄り添って対応してくれる感じがあったので、そちらの方が上だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたらその場で教えてくれたり、呼ぶこともできます。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
上のクラスも下のクラスも騒ぐことはなかった。が、下のクラスだとトイレに行きます、といって抜け出してトイレでゲームをしていたり、上の階のゲームセンターに行く子が2〜3人いました。雰囲気は良く、流れは宿題を集めてその後に小テスト、その後に授業をするという流れでした。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業のレベルは普通です。たまについていけないこともありますが、先生に聞いたり友達に聞いておけばなんとかなることが多いです。進度はちょっと早いかな、?と思います。まあ塾なので学校に比べれば早いですが、他の塾と比べたら変わらなかったりするのかなと思います。
定期テストについて
毎授業あり、授業の頭でやります。
宿題について
一科目2〜3ページだったと思います。とても多いな、と感じることはありませんでした。忙しい時も学校でもできるし、宿題が出せなくて困ることは少なかったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
あまり覚えていないのですが、きたぞうカードというのがあって、それで通塾したことを伝えるメールがほとんどだったと思います。あとは模試の曜日や特別な講習などの連絡だと思います。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績がどのように上がっているか、家での勉強状況や、塾での授業態度なのが主だと思います。あとは子供と話すかどうか、進路について詳しく教えていったりだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んだことがなかったので特にアドバイスは受けていません。ですが、期末テストなどで社会が苦手なので、進むであろう理数系はもちろん、社会もしっかり勉強するよう言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは狭かった。衛生面などは良かった
アクセス・周りの環境
アクセスは便利だった。