1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 練馬校
  6. 臨海セミナー 小中学部 練馬校の口コミ・評判一覧
  7. カリキュラム通りに授業が進んで...臨海セミナー 小中学部 練馬校の保護者(hiro)の口コミ

臨海セミナー 小中学部 練馬校

塾の総合評価:

3.9

(2891)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月04日

カリキュラム通りに授業が進んで...臨海セミナー 小中学部 練馬校の保護者(hiro)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: hiro
  • 通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立千早高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

カリキュラム通りに授業が進んでいくのでついていける生徒とそうでない生徒 の差が生まれている。塾に通わせることで学習に向き合う意識は高まるとは 思いますが、理解度という点では少し疑問を持ちます。 成績保証が出来るような講師陣の質、および時間的な余裕や格差是正が出来る 環境整備も必要ではないでしょうか

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師陣ともフレンドリーな関係で塾に通うことに抵抗はあまりない点と 生徒たちとも友達になれるので楽しんでいます。 自分のペースで授業が進んでいくわけでもなく、科目によっては理解が出来ないまま 進んでいくのに戸惑いがあるようです。ビデオ授業も組み合わせ本人のペースで 補修が出来る環境があれば良いと思います。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・自営業)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 無職
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 練馬校
通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料34万円 季節講習14万円 施設利用料5万円 テキスト5万円 テスト代3万円

この塾に決めた理由

自宅から通えるところで受講科目数と月謝が他と比べリーズナブルであった。 また、集団授業を経験させ競争心も身につけさせたいと考えた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師陣の質はあまり高いとは思いませんが、親身に相談には乗ってくれます。 当初は講師に慣れたタイミングで辞めていく講師が多く子供にとっては教え方の 違いに戸惑うこともあったみたいです。 大学生の講師はいないようですが経験豊富な講師ではないです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の終わりに質問できるほんの少しの時間があるが 生徒が多く時間がなかなかとれない

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でカリキュラムに沿った授業を行っているが、生徒の理解度にバラツキが あり生徒個々のフォローが十分に行われる時間があまりとられていない。 生徒数が多いのも要因の一つです。定員数が適正とは思えない。 理解出来ていないまま授業は進んでいくのでレベル別の授業があれば良いと思います。

テキスト・教材について

テキストはかなり多い、家に積みあがるほどある 塾に持って行くテキストが重くてかわいそうです。 資源削減の世の中に逆行しているし、集中して学習に向かうとは思えない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

英・数・国 週2回 約3時間 理・社 週 1回 2時間 定期テスト前の2週間は土日に各5時間ほどの補修 合計20時間ほど 月謝のみで費用はかからない 中学校の定期テスト時期が異なるのでそれぞれの日程に応じた補修が実施されます。

定期テストについて

小テストは毎回行っている。

宿題について

宿題は毎回出されるので、塾の無い日に宿題をこなしています。 宿題の量はその都度違うので何とも言えません。 提出した宿題を講師陣が細かにチェックしている様には思えない、それだけの 余裕も講師陣にはないのも現実です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

学校での成績が発表されるタイミングで塾がどの程度把握しているのかを 保護者に伝えるのがメインで具体的な施策を今後どのようにしていくのか に欠ける。

保護者との個人面談について

1年に1回

学習理解度と今後どのようにフォローしていくのかを伝えるのがメイン ごく一般的な面談で具体性に欠けるが講師陣にはやれる限界を感じる

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

3年時になって個別にフォローする機会が増えたように思います。 講師の空いている時間、通常の授業前に苦手な問題を克服出来る 様に補修して頂いている

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

教室内はキレイに保たれているが少し机やいすのサイズが狭い

アクセス・周りの環境

駅に近いということもあり人通りも多く安心できる

家庭でのサポート

あり

学習に向き合えるようにこまめに声かけや視線を向け集中出来る 環境を作る様にフォローしています。 理解出来ない点はYouTubeなどの参考動画を探し見せるようにしています。

併塾について

なし

臨海セミナー 小中学部 練馬校の口コミ一覧ページを見る

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください