臨海セミナー 小中学部 高座渋谷校
回答日:2025年06月06日
どの先生もやる気があった わか...臨海セミナー 小中学部 高座渋谷校の生徒(まっちゃ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: まっちゃ
- 通塾期間: 2015年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立大和西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
どの先生もやる気があった わかりやすい先生とわかりにくい先生はどうしてもいるが、全ての先生が全ての教科を教えられるため、自分のわかりやすいと思う先生や好きな先生に聞けるからよかった 自分の授業時間外に行っても、必ず授業をしていない先生が1人はいるため、その先生のもとで自習ができた わからない問題があればその先生に聞けるし、授業中に質問できない子でもそのように別で時間をとれば個別で聞きやすくなる また、自分の好きな先生がいる場合は、メモで時間を取ってもらうようにすれば勉強以外の困りごとでも何でも個別で聞いてくれる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
常に人の平均よりも上にいたいため、集団塾で自分の成績や同じ学力の子との競い合いが合っていた 塾は学校と違ってどの先生でも全ての教科が教えられるため、自分の好きな先生をみつけて全教科教えてもらえるので、好き嫌いが多い自分にはよかった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 高座渋谷校
通塾期間:
2015年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(神奈川県立高校受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏季冬季講習 教科書代 模試代
この塾に決めた理由
家から近い 他に比べて比較的安い 終わったあとに親が迎えに来やすい場所 中学校と近かったため、学校の定期テストなどの対策がとりやすい 親が決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
上クラスにいけば先生もハイレベルだが、下クラスにいけば先生の質はバラバラ 真面目な先生もいれば面白く教える先生もいる 授業中に雑談を混じえて小休憩させる先生が多い 男の先生が多め みんな声が大きい 先生の異動が激しい
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも対応してくれる メモに書いてその先生の机に貼っておく
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生の雑談が多々ある 前回の内容の小テストや授業後の確認テストがある先生もいる 点数が低い場合は再テストも 先生に当てられたら答えるのみであとは静かに受ける 前回の確認テスト→問題解く→説明→問題解く→説明→確認テストな流れが多い
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テスト期間は同じ学校の生徒だけを集めて徹底的にテスト対策 その学校のその先生の傾向を読み取って問題集を作成してくれるため、それをひたすら解く テスト期間外は、前回の内容の小テスト→塾のテキストで問題解く→説明→確認テストの流れ
定期テストについて
月1で模試 模試後は間違えた問題の解き直し 小テストはある先生とない先生がいる
宿題について
宿題は先生によってある人とない人がいる あってもひと教科3ページ程度 テスト期間はひと教科30ページくらいを1週間でなどあるが、授業中に取り組んでOK 月1の模試の解き直しも五教科1週間が期限
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
毎回生徒が来た時と帰る時にカードをかざしてお知らせをする 何ヶ月に1回三者面談があるため、その日程調整連絡 夏季冬季講習の説明連絡 保護者向け説明会連絡
保護者との個人面談について
半年に1回
日々の授業態度 成績の変動 宿題などの提出物 先生や生徒との関係性 希望校 学校生活 家庭生活 習い事
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自分の好きな先生から怒られた 自分の得意な教科だけ成績が上がり、苦手な教科だけ下がったため、得意な教科でカバーしようとしてるから、苦手なものも勉強しなさい、と怒られた そうすれば得意なものが上がっているから全体的に上がるから、と 俺に聞いていいから、と言ってくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗で、美容室や整形外科などと同じ階なため静かだった
アクセス・周りの環境
駅前ビルの4階