臨海セミナー 小中学部 中野島校
回答日:2025年07月04日
学校での学習を補足すると言う本...臨海セミナー 小中学部 中野島校の保護者(早稲田)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 早稲田
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 川崎市立中野島中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校での学習を補足すると言う本来の目的が達成できているため。なお、4月はお試しで他の教科(国語、算数)も合わせて受講したのですが、結構なボリュームとなってしまったため、他に習い事などがあるお子さんには中々大変なのかもしれません。、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
地元の塾で中学受験を目的としてないからか、学校の友達と和気あいあいと通っていて、内容もそこまで難しくないことからとても楽しく通っているようです。逆に中学受験の塾ではないため、その場合は別校舎での学習になると思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 中野島校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 川崎市立中野島中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(未受験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料、テキスト代、夏期講習の費用になります
この塾に決めた理由
小学校で英語の学習が開始となったため補習の必要性を感じていました。春期講習を受講し分かりやすいと感じたため入塾をすることにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
息子を担当している講師は、学生風ではないと見受けられたため、アルバイトではなく本業の人ではないかと思います。授業に参加したわけではないため正確なところは不明ですが、テキストに沿って説明していると聞いています。分かりにくいとかはないようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で行われていて、先生の説明を聴くオーソドックスな方式のようです。授業の流れはテキストに沿って行うもののため、特筆すべき点はないようです。雰囲気は受験予備校ではないのでそこまでピリピリしてないようです。
テキスト・教材について
塾のオリジナルのものだと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
用意されたテキストに従い授業を行います。難易度としてはそこまで難しくはなさそうですが、自身の中1の頃に使用していた学校の教科書と比較して、その時に出てこなかった単語も少し混ざっているため、簡単すぎるということはない印象です。
定期テストについて
学校のオリジナルのものだと思います。
宿題について
英語の学習のみになりますが、単語の記憶定着などの課題が出ているようです。前述の通り、昔の中1の時に習った英単語と同レベルか少し難しいかと言うレベルです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話連絡や必要に応じて手紙などの手段で行われています。学習状況の説明や講習の案内などがありました。量も多くないので問題はないと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
出席できませんでしたが、学習内容の習熟度について説明があったとのことでした。小テストの内容などから判断されてるのだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時のアドバイスについては受けたことはないですが、学習状況の説明をまめに受けているため、フォローは手厚いのではと推察されます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
割と新しい校舎であり必要なものはあると思います。
アクセス・周りの環境
駅から間近であり人の流れはありますが、小さな駅なのでそこまで多くはないです。
家庭でのサポート
あり
宿題の対応状況について確認したり、英単語の学習を反復したりを対応しています。あとは結果が出たら頑張りに対して褒めたりになります。