臨海セミナー 小中学部 用賀校
回答日:2025年07月09日
都立に向けたための塾で小山台高...臨海セミナー 小中学部 用賀校の生徒(うむみ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: うむみ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 青山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
都立に向けたための塾で小山台高校なら頑張れば目指せる塾。先生は陽気で面白いが叱るときは叱るので人のよって向き不向きがあると考えた。入るならもっと良い塾もあると思うがとりあえずこの塾に入っておけば都立受験で失敗するということはあまりないと思った
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
陽気な先生の授業を受けたい人や自分のペースで勉強するのが苦手という人にはほとんど塾のペースに合わせればある程度の偏差値が得られるので高校もそこそこの高校に入れると思う 叱られたり叱られる人を見るのはあんまりよくないかも?
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 用賀校
通塾期間:
2024年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト料、季節講習費用など普通
この塾に決めた理由
臨海セミナーは都立向けの塾で都立向けの塾 私はあまり頭が良くなく、成績を利用して公立の高校への進学を考えたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生が教えている しかしベテランは歴の長い先生よりも短い先生のほうが印象としてはよかった ベテランの先生は生徒を矯正させるための不要な罵倒がありあまりいいとはいえなかった 当たりハズレがあるかなとおもった
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が少し日常の雑談を最初の言った後授業に入っていくスタイルでした。授業の内容は英語と数学は普通だったが国語は進みが少し遅かった 雰囲気は小声の私語はたまにある程度でそれ以外は先生がハイテンションなときが多かった
テキスト・教材について
テキストは都立向けのシンプルだが物量が多い質問などが多く質に関しては満足の行く良いものが多かった また季節講習の際に配られるものも質が良かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
国語、数学、英語の3教科と社会、理科を加えた5教科があった 私のところでは3つにクラスが別れていてその別のものに難関進学校クラスのようなものがあった 3つのクラスの一番上は上と言っても通常の塾では普通のと言えるレベルだった
定期テストについて
一個前の授業の復習というような小テストで、塾内テストは習ってきたものを発揮するような形
宿題について
出される宿題はやろうと思えばできる量、2時間程度で終わる。難しい問題というのは少なく量をこなしていく問題が多かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習であったりイベンドなどを告知するために使われていた あまりちゃんとどんな内容だったかは把握していない。
保護者との個人面談について
月に1回
個人面談は参加と不参加が選ぶことができ、私の親はしていなかった そのためどのような内容の面談があったか、また頻度も把握はしていません
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
極端に成績不振だったタイミングがなく、また最近入ってすぐにやめてしまったため特にどんなものがあったかはわかっていない
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
電車が近くを通っており音がうるさかった 狭く空調管理もあまり良いとは言えなかった
アクセス・周りの環境
特異点などは特になかった