臨海セミナー 小中学部 寒川校
回答日:2025年07月10日
熱意を持って頑張りたい生徒にぴ...臨海セミナー 小中学部 寒川校の生徒(ぜらちん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ぜらちん
- 通塾期間: 2022年3月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立大磯高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
熱意を持って頑張りたい生徒にぴったりの塾です。塾に毎日自習に行っても悪目立ちをするわけでもなく、また先生も話しかけるとくだらない話、真面目な話双方面白く返してくださったり真剣に答えてくださったりします。 また、先生と生徒の距離感が近いので和気あいあいとしているからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
頑張る人が悪目立ちしない、頑張れば頑張るほど認めて褒めてくださる点が個人的に合っていたなと思います。 しかし、5〜30人ほどずつ市内の各中学校の子たちの友情があり、人見知りの私にとってはリラックスすることが少し大変だった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 寒川校
通塾期間:
2022年3月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(神奈川県公立高校六年間入試過去問)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親に全て任せていたので分かりません。 すみません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長はコテコテ関西熱血系。英語の担当で、高校入学後にも役立つようにと様々な視点からの問題の解き方を教えてくださった。賞をいくつも手にしていて、今でも英語の問題の解き方や考え方は役に立っている。少し高圧的なので得意不得意が分かれると思うが、私は志望校を決めたタイミングから、志望校変更の際、そして入学後まで何度も勇気づけられた。 在籍当時は講師の入れ替えが激しかった。 他の講師はほとんど異動してしまったそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題を持っていくと紙とペンを用いて説明してくださった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
やる時はやる、休む時は休むが徹底されている。 またその際「やっている」側の生徒を優先させるために、休憩は必ず外に行くなどの決まりもあった。 先生と生徒の距離感が近く、皆ストレスは少なめで通えていたと思う。
テキスト・教材について
臨海セミナー独自の教材数種類。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスは各月の模試の結果と志望校のレベルで2つから3つに分けられていた。 授業中は指名がとにかく多く、気を抜けない緊張感があると同時に、慣れてくると板書はもちろんのこと、先生の発言一つ一つも身体に染み込んでいく感覚があった。
定期テストについて
中学3年生は毎月模試をやっていた。 また、宿題で過去問を解く日もあった。 小テストは、国語は毎回の授業でやった(語彙、漢字)。また、任意の解き直しの時間も授業後にあった。
宿題について
テキストの問題や過去問を解いてくるという内容が多かった。 量はかなりあったので、部活との両立に苦しんだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
決まった内容は無かったが、志望校を変更した際は特にサポートをしていただいた。 また、合格発表後も手厚くサポートしてくださったみたいで、頑張りを褒めてくださったそうです。
保護者との個人面談について
1年以上
部活動との両立に困っていることなどについてだったそうです。また確か、私自身の性格やモチベーションについても話したと言っていました。 勉強をする上で、個人の特徴も把握してくださったのだと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
呼び出し、相談がありました。 まず自分の勉強状況を2人(先生と自分)で振り返り、現状把握。その後喝を入れていただきました。 一切笑ったりすることもなくとても真剣で少し怖かったです…笑 今思うと大切な時間でした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
お掃除ロボットを導入していて普段から綺麗だった。クラクション音やサイレン音はよく聞こえた。
アクセス・周りの環境
自転車で通う生徒が多かったのもあって、交通渋滞は無かった。夜遅い時間は先生による外での見送りもあった。また、スーパーがあり、人通りは少しあった。