臨海セミナー 小中学部 羽村校
回答日:2025年07月12日
自宅からは少し距離があるが、よ...臨海セミナー 小中学部 羽村校の保護者(保護者)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 保護者
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立立川高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自宅からは少し距離があるが、よい環境で勉強できていると思う。授業中も静かで集中できているようだ。おたよりなどで様子がわかるのもよい。休んだ時に振替授業があったり、映像で見直しできるのもよい。学校内では順位も偏差値もでないので、この希望の高校を受けられるレベルに達しているかどうかもわからなかったが、塾の模試で今までのデータを元に、このくらいの偏差値と内申ならどんな感じかなど、教えてくれるのがよい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家だとダラダラしてしまう。一度やったらよいと思い、繰り返しの勉強をしていなかった。だが、塾に入ったら、やらなきゃいけない気持ちと、学校より塾の授業のほうが楽しいという気持ちで、やるようになった。学校では順位が出ないが、塾内では出るので成果が目に見えるのがよい。他校の生徒も多いので、張り合いがある
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 羽村校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
66
(首都圏オープン学力診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(学力診断テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 季節講習代 その他
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
子どもが親しみやすい雰囲気です。人当たりが良さそうな感じの先生方がそろっています。学校よりも勉強が楽しいと言っている。面談の時も話しやすく、色々と提案もしてくれる。いつも気持ちのいいあいさつを笑顔でしてくれます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところもしっかり教えていただける
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の最初に小テストがある。英単語、漢字、計算、社会も理科もある。テスト合格ラインに届かなければ帰りにやり直しがある。合格ラインはクラスごとに得点が決められている。休んでしまっても代わりの曜日に受けられたり、映像授業が見られます。
テキスト・教材について
塾独自のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中3の春期講習から中3の授業に入り、早めに終わらせて、入試に向けて演習をやっていくのだと思います。毎回小テストがある。水曜日、土曜日は英国数、木曜日は理科社会。夏期講習は毎日ある週があります。独自作成校対応の授業もあり、どの独自作成校にも対応しているようです。
定期テストについて
小テストは毎回 臨海模試というテストはだいたい毎月ある。9月からはv模擬をやる。自分で丸つけ、見直しもやっている
宿題について
宿題は各教科2.3ページぐらい。塾が休みになるGWには5教科まとめてたくさん出る。一学期末が終わってから理科社会の宿題が1週間ごとに提出するスケジュールがある。クラス別に取り組む難易度が違う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子どもが塾に入った、塾から出た、というメールは毎回きます。塾のおたよりはよくあります。写真付きのもの、定期試験でどれくらい点数が取れたか、また宿題提出率、小テスト合格率、単語正答率などモチベーションアップにつながるおたよりです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
現時点での第一希望高、私立の併願高。それに向けて内申をどれくらいあげるか、また、内申が上がったら推薦入試をどうするか、など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ入塾してからそこまでの不振になっていないが、今後演習などやって行く中でおそらくぬけているところがあると思うので、そこを重点的にやってほしい
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そんなに広くはない
アクセス・周りの環境
駅からはとても近い。少しするとパチンコ屋がある。
家庭でのサポート
あり
塾の時間、送り迎え、宿題がギリギリにならないように声掛けをする、色々な予定との調整、余裕を持って塾に行けるようにするなど