臨海セミナー 小中学部 和田町校
回答日:2025年08月06日
本人のやる気次第ですが 通って...臨海セミナー 小中学部 和田町校の保護者(m)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: m
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立中央農業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人のやる気次第ですが 通ってみないことには会う会わないもわからない状況の中で短期講習から始められ初期費用は低額であること継続して通塾するかどうかを選択できるのが良かったと思います 先生方も手厚く指導していただけたので本人も楽しく通えていました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
滞在時間、点数アップ等色んなランキング形式で張り出しがあり成果が目に見えるようになるのでモチベーションは上がったと思います 同じ学校のこが少なくテスト対策は個別にしていただき手厚く指導していただいてありがたかったです
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 和田町校
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(入試直前模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 空調費用などの設備費 教科書代
この塾に決めた理由
自宅からの通いやすさメインで バスで通えるところを探していたなかで 同じ学校の子が少なく集中できそうだったのと 合格実績が高かったのが主な理由です
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員、大学生共にいらっしゃいます 担当教科ごとの講師です わからないところなど質問がしやすく 別に個別指導を申し込めるのが良かったです 最新の情報を常にリサーチされているため受験対策はかなり手厚いと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の終わり後、空き時間は常時 個別に30分申し込みで個別に対応してもらえます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で週に3回授業日あります 映像授業などもあり 希望があればレベルの高い学校の特別講習なども申し込めます 試験対策は学校ごとで行われるため 人数の少ない中学似かよっている場合 個別に指導していただけました 面談(対面、TEL選べます)
テキスト・教材について
プリントで購入案内が来ます 塾のオリジナルテキストでした
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験が近づくと毎週模試があり 受験と同時刻、制服で模試を受ける等の細かい対策もありました 受験対策は内申、当日点ともに満遍なく指導があり提出物についての指導もしっかりありました 各所属中学ごとのテスト対策も常時されています
定期テストについて
毎週あったとおもいます 合格点に達しないと いのこりで指導もしっかりありました
宿題について
テキストのページをなんページか指示がありそれをこなしていました 過去問題集を何回か解くのを最後の方はやっていたようです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での授業態度、取り組む姿勢などの連絡が主です 志望校について模試の結果などから弱い部分の指摘家庭学習のポイントをご教示いただきました
保護者との個人面談について
月に1回
志望校の確認 併願校の準備について 学校からの評価や面接、面接シートの対策について 模試の結果などからの弱い部分の対策のしかたなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
落とした内容の解き直しを必ず行うこと レポート提出などの学校への内申対策指示や とにかく受験当日により点を取れるようにと 苦手科目の出題傾向対策がありました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室のあるビルや設備は古いが 基本的な学習環境は整っていると思います
アクセス・周りの環境
人通りが多いので人の目も多く安全にかよえる