臨海セミナー 小中学部 南大沢校
回答日:2025年09月04日
オール3内申点がオール4にあと...臨海セミナー 小中学部 南大沢校の保護者(マツ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: マツ
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立調布南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
オール3内申点がオール4にあと1つにまで上がり、入塾時よりも志望校を選べる範囲がかなり広がりました。定期テスト対策はかなりやってくれて、主要5科目の点数はかなり上がりました。内申点の重要性を繰り返し説明してくれたので、テストを頑張る意味をよく理解して勉強するようになりました。 面倒見は良いと思うし、第一志望校に合格の結果が出ているので通わせて良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自己管理ができないので学校や塾への提出物について進み具合等を何度と確認してくれたのは助かりました。身内よりも塾に言われると緊張感があるのか何とか期限内に出してはいました。内容に関してもある程度は見てくれており、薄い内容だとやり直しを指示されている時もありました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 南大沢校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 施設維持費等
この塾に決めた理由
定期テスト対策が手厚く、内申点が重要な都立高入試には良いと思った。 自宅からまあまあに近く、同じマンションや中学の友達も多数通っていたので、情報が得やすかったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくプロが教えてくれるようです。面倒見はかなり良い印象があります。保護者との面談も望めば早めに対応があり、子供の現状の学力や勉強姿勢について詳しく確認ができました。 質問もしやすく、納得いくまで聞きやすい雰囲気もあるそうです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に説明してくれる事が多かったようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団だが、生徒への質問をよくすると聞きました。いつ当たるかわからないし、緊張感はあるかと思います。ある程度の成績が取れない状態が続くとクラスのレベルが落ちる事もあるみたいです。直ぐには落ちる事はなさそうですが、模試の結果や授業態度をよく見て判断しているみたいです。
テキスト・教材について
詳しくは知りません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
都立入試に合わせて今は何をすべきかを明確にしていた印象があります。説明会でも講師から話があり、実際にその通りに進んでいたと思います。3年生の夏休みまでは基礎を徹底的にやり、夏以降に演習問題中心になっていました。
定期テストについて
V模擬とは別に臨海模試もあります。 小テストは頻繁にあるみたいです。
宿題について
宿題はそれなりに出ているみたいですが、詳細は知りません。サボると宿題から出る小テストの点は取れないようで、再テストにならないように必死にやっていました。宿題をやってきているかの確認もあるようで、自分に甘い子でもやるしかない環境にあるようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
アプリでは模試の結果や、翌月の費用が確定したら閲覧出来る様になる通知がきました。 電話連絡は面談を希望した時に日程調整の結果を知らせる時にきました。面談は対面が無理なら電話でもしてくれるみたいです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の現時点での学力、志望校合格の可能性等を詳しく教えてくれました。特に合格の可能性については、はっきりと指摘があるので役立ちました。可能性が低くても今は何をして残りの時間で学力と内申点をどう上げるかを丁寧に説明してくれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現時点で不足している部分を具体的に教えてくれ、いつまでに上げれば間に合うか等をしっかりと話してくれ、勉強への意欲を下げる事がないようにしてくれてました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室もでかすぎず良い
アクセス・周りの環境
駅前で場所は良い
家庭でのサポート
あり
スケジュールの管理ができないので、手助けをしていました。 食事を含む健康管理には特に気をつけて、試験にむけて体調を整えるようにしました。