回答日:2025年09月07日
初めての塾で、期待していたので...臨海セミナー 小中学部 志木校の保護者(む)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: む
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: さいたま市立浦和高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
初めての塾で、期待していたのですが、思ったように成績が伸びていかない。基礎力がついているのかわからない。原因を、私がみるところ、問題数が多いので、基礎をしっかりやれてない・こなせてない感じがする。 塾に行く必要あるのかな?と思っている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点:真面目な子なので、言われたことは、やる。同じ年の子たちと一斉にやるので、やらざる得ない環境。だが、授業内容として、その日その日の取り組みはできても、何を今学んでいるかが、わかっていない様子。 合ってない点:個人サポートがないので、全体の前で、質問できない子供は、そこが問題
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 志木校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(塾の試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・月会費 ・設備費 ・テキスト代 ・登録手数料 ・維持費 ・模試費用
この塾に決めた理由
安全面も考えて、明るい駅近がよかった。駅近で、夜遅くても人通りがある場所だったのが決めてだった。2か月間のお試し期間があったし、そこで子供が嫌悪感を感じなかったと、初めてだったので、とりあえず、始めてさせてみたかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、大学生のアルバイトではなさそう。だが、教え方がうまいかというと、はてなという感じ。初めての塾なので比べようがないが、学校と同じなのでは?という感じ。 集団なので、個別に対応してくれるわけでもない。 講師によっては、すごく上から目線の高圧的な講師もいる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、学校と同じ感じです。双方やりとりする授業というより、一方通行の講師が説明してやらせる感じらしい。 結構、高圧的な講師もいるので、自分で質問できない子供たちは、学校と同じ。質問できず、問題も解消できずに終わってしまうのではないか。という感じ。
テキスト・教材について
独自でつくった教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、とりあえず、学校の予習。先に進める。 夏期講習なども、選択はなし。絶対参加。内容は、予習。 そんなに、なんども同じのを勉強させているのに、子供の習熟度は、微妙。基礎をしっかりやってほしいのに、とにかく問題数をこなす感じ。
定期テストについて
小テストがこまめにあり、塾内、全国模試が定期的にある。(絶対参加の有料)
宿題について
中一の宿題について。 週に2回、国・数・英 の授業があり、その後に、それぞれ、国1P・数1P・英2Pくらい出ている。 子供は、1時間くらいでこなしている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
業務連絡・出欠のみ。その他、習熟度に関してなどの連絡は、ない。こちらからも、要求の連絡は電話でしかできない。塾専用アプリで連絡できればいいのに。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での学習の進捗度の説明。 各教科の、本人の弱点・強味の説明。 今後について、高校受験に関して、どういう高校があって、どこら辺が可能性があるのかの説明。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
真面目なので、この調子で行けば、実力もついてきますよ。と、さらっと流される。あとは、家で、もっと量をこなすように言われる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
面積は小さい。騒音は、うるさくないらしい。その他、設備は普通。
アクセス・周りの環境
駅近。下にスーパーがあるが、授業には影響しないらしい。
家庭でのサポート
あり
最初、塾にまかせっぱなしだったら、数か月たったころ、全然わかっていないことが発覚。 毎回、何をやっているかが、わかってない。授業では、さらーっと始まり、問題集をやらせている模様。