回答日:2025年09月07日
うちみたいな子じゃなく、やる気...臨海セミナー 小中学部 松戸校の保護者(母ちゃん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母ちゃん
- 通塾期間: 2023年12月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 千葉県立市川昴高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちみたいな子じゃなく、やる気があり、ある程度勉強できる子なら、かなりよい塾だと思う。講師も若い講師はいまいちだが、それ以外は良い講師が多かった。人の話をきけない、我流が強い子には向いていない。 普通の子で、地頭がよく、素直なり成績が伸びると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 よくわからないが、最後まで行けたので雰囲気はよかったのかもしれない 集団なので、個別が苦手な子にはよいここと。 合っていない点 理解が遅い子は、どうしても置いていかれる。発達障害ぼい子にはやはりどうしても向かない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・その他)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 松戸校
通塾期間:
2023年12月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
すみません。わかりません。
この塾に決めた理由
定期テスト対策が充実しているようにみえたから。料金もほかの塾より安いように思えた。塾長も熱心な感じで信頼できた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
出来がよくないので、最後は切り捨てられた印象です。 一生懸命やってくれてますが、うちみたいなまわりと違うタイプの子供には、効果はなかったです。 あと、塾講師以外には適性がないだろう、と思えるような人が多いような気がします。相談しても、トンチンカンな回答が返ってくることが多い。特に若い講師。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
うちのこは質問できないです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。その日やったところの理解度をみるために、次回のときに、確認テストが行われます。点数が悪いと、やり直しされるときいてますが、なんとなく適当な感じに見受けられました。 授業も当てられるため、緊張感をもって授業に臨めたかと思います。
テキスト・教材について
オリジナルかと思います。コンパクトにまとまった良い教材です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
オリジナルの教材はすばらしい。そのテキストを中心に授業を進めているのだと思います。定期テスト対策が充実してます。提出物のチェックもしてくれます。うちの子には、響かなかったですが。 夏休みや冬休みが、予習で、復習がないのが不満でした。
定期テストについて
確認テストがあるみたいです。簡易なものかな?
宿題について
量は負担にならない程度の配慮のためか、少ないのかもしれません。きちんとやれてるのか、チェックしてくれてたのかはわかりません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾内での子供の様子や志望校に対する合格可能性、今後どのように勉強をしていけばよいのか、家庭での学習について。内申点を上げるにはどうしたらよいか。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子。志望校について、合格可能性。滑り止め校をとこにするか。私立じゅけんについて。学習方法。内申点を上げるにはどうしたらよいか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学習スケジュールを立てましょう、と提案されたが、きちんと、対応してくれていたのかは謎。 最後は切り捨てされた印象
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
せまい。机も小さい。
アクセス・周りの環境
駅前で治安はあまりよくない
家庭でのサポート
あり
問題の解き方を1から教えて、類似問題をやらせて、理解度をチェックした。あとは、精神論的な話をたくさんした。