1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 浦安市
  4. 浦安駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 浦安校
  6. 臨海セミナー 小中学部 浦安校の口コミ・評判一覧
  7. 先生方やカリキュラム、イベント...臨海セミナー 小中学部 浦安校の生徒(あいす)の口コミ
臨海セミナー 小中学部 浦安校

塾の総合評価:

3.9

(3184)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月08日

先生方やカリキュラム、イベント...臨海セミナー 小中学部 浦安校の生徒(あいす)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: あいす
  • 通塾期間: 2022年12月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立幕張総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生方やカリキュラム、イベント、模試、成績管理や宿題管理、アドバイス、塾のテキストや参考書やなどの質がとてもよく、実際に自分の成績や偏差値が大幅に上昇したことが実感できたからです。また、人としても成長できたと感じています。 受験直前の入試対策特訓でも、最後の最後まで熱心に教えてくださり、受験前最後の授業では、不安を抱いている生徒にとって心強い言葉を投げかけて、自信を持てるように背中を押してくださりカイロもくださったことも印象的で、良いこととして残っています。 しかし、周りの交通環境や立地、周辺の住民との関係が少し不安なところがあったので「まあまあ良い」にしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

宿題をやや多めに出すのと、進度が早いのと、塾内外の模試や学校の定期テストといった大きいテストの成績の管理が志望校合格に向けて厳しく、自分としっかり向き合うための指導がそれていたのでその辺りは合っていたと思います。 しかし、受験直前期に思うように成績が上がらないと、先生方は優しくフォローしてくださりましたが周りの生徒の視線というか発言が少し酷いかなと思いました。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 浦安校
通塾期間: 2022年12月〜2025年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (臨海セミナー入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、季節講習料、テキスト・参考書代、模試代、テスト代、入試対策特別特訓代

この塾に決めた理由

頭が良い友達が何人か通っていたからと、 先生のサポートが十分だと聞いたからです。 また、先生方が、体験の際に優しく教えてくださり、当日緊張していた私にとってとても過ごしやすかったからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は社員で、どの講師もとても分かりやすい教え方で、学校で習うよりも分かりやすく自分がやりたい問題も実践できたので良かったと思います。 勉強の面だけでなく、「人として」の振る舞い方や意識についても沢山注意をしてくださったため、その辺りに気をつけながら受験期を過ごせたと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の事前の欠席や早退報告、成績や部活動との両立などの悩み事、生徒が分からない問題とその解き方について、生徒にとって明確で分かりやすく安心できるような対応をしてくださりました。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初に、生徒の緊張を解すために雑談を持ちかけてくる先生が多いです。 主に問題の解き方や要点を習い、そのあとにいくつかのパターンの問題演習を行うといった感じの流れです。 先生も声を張って教えてくださるので、大事なことを聞き落としたりすることもなく、先生と生徒の距離が近いため分からないところは気軽に質問できます。 雰囲気も、先生が程よく面白い教え方や話を挟みながら授業が進んでいくので楽しみながら勉強できるところも良いと思います。

テキスト・教材について

臨海オリジナルの知識事項集・問題集(国語、英語)、季節講習テキスト(5教科)、(千葉県の場合)千葉県立・全国高等学校入試対策問題集(5教科)、新中問(略称しか覚えていないです、数学の教材です)、VocabularyGRIT2000(英語の単語帳)

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校よりも早く進み、学校で習わないことも行います。また、塾内の模試の実力を基にクラス分けをしていて、自分のクラスでは上の方のクラスだったのですがしっかり自分の今のレベルや目指している志望校のレベルに合ったカリキュラムだったと思います。

定期テストについて

臨海模試、臨海模試(全国公開)は、5教科または3教科の現在の実力を知り、今後の指導の参考にするために行います。小テストとしては、漢字テスト(国語の授業前)、英単語テスト(英語の授業前)、数学の実力確認の小テスト(数学の授業前)があり、これらは実力維持と記憶定着、アウトプットの機会を増やすために行います。

宿題について

各教科少ないときは1〜2ページ、多いときで3〜4ページ出されます。それに加えて、英単語(単語帳4ページ分)や漢字(20か40?個、書き読み混合)などの知識も覚えます。 通塾日数や受講している教科が多い人は宿題を終わらせるための時間が少なく、上手く時間を使わないと終わらないような量でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

費用に関することや今後の授業や模試の内容トスケジュール、イベント開催予定、面談についてのスケジュール調整の連絡が主にありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

主に、普段の授業態度や生徒の理解度(宿題や授業中の演習問題をどれぐらいこなせているか)、模試や外部模試(千葉県だとV模擬になります)での成績の上下、またそれについての細かい分析とそれを基にしたアドバイスについての内容でした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

しっかりと生徒の弱点や成績不振の原因を突き止め、何をしたらもっと良くなるかを具体的に細かく教えてくださりました。責めるのではなく、「ここがこうできればいいね」「あともう少しだけどあとここだけだよ」と優しく背中を押してくださるのでとても心強かったです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室があり、自分一人で集中して勉強することができます。 教室は、壁が一部可動式で、調節すれば広いですが普段のクラス分けの授業のときは教室が狭いかなと感じました。 私が通塾していたときは、下の階にカラオケバーがあり、そこからの騒音が勉強中の教室に響き少し困っていました。

アクセス・周りの環境

目の前に大きい道路があったが歩道がとても狭い上にそれなりの交通量もあったので実際に危ない場面やヒヤッとする場面を見たり体験したりしたので、その辺りは注意が必要ですが教室の入り口は分かりやすい位置にあり入りやすいです。 近くに浦安駅があります。 付近にスーパーやコンビニも集まっているので便利だと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

臨海セミナー 小中学部 浦安校の教室トップを見る

臨海セミナー 小中学部 浦安校の口コミ一覧ページを見る

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください