回答日:2025年10月04日
この塾に通いはじめてから、成績...臨海セミナー 小中学部 津田沼校の保護者(ムラタ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ムラタ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立薬園台高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
この塾に通いはじめてから、成績はほぼ右肩上がりに伸びており、期待以上の成果を得ることができています。子供もサボることなく常に楽しそうに通塾しており友達やライバルの存在も手伝っています。総合的に良い評価をしています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が家の息子は一人でコツコツと継続的に勉強をするタイプではなく、仲間と楽しく一緒に勉強をしていくタイプであると捉えています。そのため、集団講義の塾を選びましたが、その選択は間違っていませんでした。楽しく通塾しており尚且つ成績も上がっているので、この塾があっているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 津田沼校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾の試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費
この塾に決めた理由
家から通える場所にあること、進学実績が豊富であること、切磋琢磨できるライバルになる友人がたくさんいること。
講師・授業の質
講師陣の特徴
生徒の性格や得意不得意分野をよく把握しており、生徒の気持ちにたって指導をしてくれているように捉えている。子供に講師の評価を聞いた際にも、概ねポジティブな受け止めであることを確認できている。保護者の視点でも子どもの視点でも、講師の評価は高い。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は複数の生徒に対して一人の講師が講義する、いわゆる集団講義である。楽しい雰囲気かつ一体感を醸成するような進行がなされているようである。ただし緊張感は維持しており、特に受験学年になってからは、しまった雰囲気に変わってきている。
テキスト・教材について
ボリューム、質とも適切である
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒の学習能力の高さに基づいたカリキュラムになっており、良いカリキュラムであると言える。受験学年である中学3年生になってからは、塾に通う日数も一日あたりの講義の回数も増えたが、塾の授業の予習復習をするだけでも学力が向上している。
宿題について
宿題の量は多いです。子供は常に宿題に追われているように見えます。一方で宿題さえこなしておけば相応の学力向上が期待できる、という側面があります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
数ヶ月に一度、通塾の状況や成績の推移に関するレポートをもらっています。特に細かな連絡はありませんが、必要十分なコミュニケーションが取れています。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子どもの成績に関する共有や評価を聞かせてもらうのと、今後の志望校選定に関する相談の時間をもらった。成績向上のヒントも聞かせてもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振に陥ったことがほとんどありませんが、普段の勉強の仕方に対するアドバイスは適宜行ってくれており、適切な指導がされています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の広さや設備は普通である
アクセス・周りの環境
駅前の商業地域の中にあり、遅い時間になっても人が多いため、安全面は安心である。