回答日:2025年10月04日
うちの子供がお世話になった講師...臨海セミナー 小中学部 能見台校の保護者(のこのこ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: のこのこ
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立戸塚高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子供がお世話になった講師の先生は、とても親身になって部活との両立ができるように言葉かけや後押しをしてくださった。また宿題の量がとても多く辛く感じていたことに対してもやらなきゃだめだと言うのではなく、できることからやっていこうと言う形で無理のない範囲で頑張ることができた。しかし一方でこのように対応するのではなく闇雲に頑張れと宿題をできなかった時にただしかるだけの先生もいると言う話を聞いている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、家で1人で勉強していても、ただ闇雲に勉強して行き詰まっていたと思うが、周りに同じ位のレベルの子がいて、その子たちを見ながら、何を頑張っていけばいいのかが見えてきたように思える。また基競い相手がいたので良い刺激になっていた。合っていない点は塾の宿題の量が一時期多かったのでそこについていけない自分に悩まされていたことがあった点である。しかしそこも目標を少し変えたり、そそれに見合った宿題の量に調整してもらったので本人は助かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 能見台校
通塾期間:
2023年8月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料。 夏季講習代 冬季講習代 テキスト料
この塾に決めた理由
友達が多く、実際に体験に行った時に、とても細やかに先生が説明をされていて、わかりやすいと言う印象が強かったからです
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師が経験豊富なベテラン教師だった。その道20年以上のベテラン教師。また教え方はとても丁寧で、子供たちからもわかりやすいと評判が良かった。立方的に教える形ではなく、質問形式で進めていく授業だと聞いている。子供たちも頭を使いながら重要に取り組めるのでよりわかりやすいのかと考えられる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業でわからなかったことについて質問したが、そこが丁寧に対応してくださった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は、10人から20人の生徒を相手に講師の先生が1人で話をしながら授業を進めていく伝えてある。ただ一方的に先生が話をすると言うよりも々で、質問形式で先生が生徒に質問をし、生徒がそれに答え、言葉のキャッチボールをしながら進めていくような形式だとも聞いている。授業の雰囲氣は和気あいあいとしていて、とても質問しやすい雰囲気である。
テキスト・教材について
テキストは、神奈川県の公立の入試問題類似した問題がたくさん掲載されているものであった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについて、1つは学校の授業よりも常に先をリードして教えてくれる。定期テストが近づいてくると、各教科の過去問対策等取り入れ、定期テスト対策に力を入れている。また2年生の後半位から受験対策を行っていた。例としては、神奈川県の公立の入試問題の類似問題をテキストにす
定期テストについて
塾ないテストは、臨海模試が頻繁。小テストも頻繁に行われている。
宿題について
宿題の量は、時々多いと感じたこともあったが、平均的に一週間分の宿題を各教科5ページくらいだったかと思っている。ただそれは先生に相談の上調整させてもらった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
家庭での様子や聞かれたことがあった。また、志望校に対してどのように考えているのか、保護者の考え方も聞かれた。
保護者との個人面談について
1年に1回
志望校が合格県内でなかったので、合格県内に入るためにどのようなことを頑張っていけば良い良いかアドバイスをもらった。また、合格内に入れない場合に、どの学校を受験すれば良いか相談に乗ってもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく最後まで何があってもあきらめないことを塾の先生は口を酸っぱくするほど言ってくださった。努力がなかなか成果にあられないこともあるが、諦めないで、努力を続けていれば、23ヶ月すれば成果がついてくると言うことも併せて教えてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エアコンは効いている。消毒等はきちんとされてい
アクセス・周りの環境
駅から近くバス停も近い。割と静か。
家庭でのサポート
あり
定期テストや受験に向けて、何をいつまでにどれだけやれば良いか本人が悩んでいたので、やるべきことを整理して優先順位を決めて計画が立てられるようにスケジュール管理をした。