回答日:2025年10月04日
定期考査の過去問が貰えてテスト...臨海セミナー 小中学部 高島平校の生徒(はる)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: はる
- 通塾期間: 2020年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立向丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
定期考査の過去問が貰えてテストの成績が上げられるし、毎授業ほとんど小テストが行われて単語力や、漢字の読み書きの力、暗記力の向上などできる。 入試対策としてV模擬の過去問が配られたり、臨海セミナー専用の模試があり、志望校判定を出してくれるからよかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数で授業を行うため、1人で勉強をやりたい場合は適さない。また、先生から当てられて問題を答えることがあるため答えたくない人などは適さない 大人数で授業を行い、周りと相談しながら問題を解きたいや、周りとの差を実感したい人には適している
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 高島平校
通塾期間:
2020年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(校内模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
友達からの紹介で体験授業に参加し、フレンドリーな先生や、わかりやすい授業であり、入塾した。 また、成績も1年の頃社会が全般的に悪かったためいろんな塾を探して臨海セミナーに決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
様々な分野に長けている先生がいて、みんな面白く個性が強かった 注意をするときは真面目に注意をしていて、環境をよくして行っていた 授業が終わった後の休み時間では先生にいろんな質問ができて、わかりやすくホワイトボードを使い、丁寧に解説してくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ホワイトボードに書きながらわかりやすく説明してくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に小テストを行い、その後、その日にやる分野の基本や応用を授業形式で教えられ、その後に演習があった 演習が終わったら丸付けと解説があり、わかりやすい授業になっていた また、授業が終わると10分休みがあり、ほぼ学校と同じような授業時間、休み時間であった。 週によって科目が異なっていた
テキスト・教材について
臨海セミナー専用のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学、国語、英語、理科、社会のそれぞれ中学校で習う分野を全てやり、応用を取り入れ、入試で出る範囲などの応用問題が取り込まれていた。 また、3年生になるとV模擬の対策で専用のテキストが配られ、夏期講習で1日中そのテキストに取り組むことがあった 解説はわかりやすく成績アップした
定期テストについて
各授業始まる前に小テスト
宿題について
それぞれ夏期講習や、冬季講習で配られる臨海セミナー専用のテキストで各教科4ページほどあり、授業の最初で回収して確認された
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
配布されたプリントについてや保護者会、試験のことの説明会の日程や塾にかかるお金の請求。 毎日生徒がバーコードを通して保護者に通塾、退塾したメッセージが送られた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
生徒の授業態度や、成績、小テストの成績や、高校の進路の相談など幅広い分野でのめんだんないようであった。 生徒の成績をV模擬での結果を頼りに見ながら、進路について細かく説明や提案などされ、受験についての話がメインであった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生から個別での授業、解説をやってくれるため、日付、時間を先生に言って予約すれば苦手な分野の指導を十分なほどやってくれ、成績が上がった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はよかった
アクセス・周りの環境
授業みたいな感じでよかった