回答日:2025年10月05日
駅前で通いやすく、先生方も熱心...臨海セミナー 小中学部 向ヶ丘遊園校の保護者(さか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: さか
- 通塾期間: 2023年8月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立麻生高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅前で通いやすく、先生方も熱心で生徒からも慕われているため、おすすめできると思います。しかし、宿題とテキストは多めなので、学校の宿題もあるので、ハードになると思います。 受験前は、特別講習が多く、かなり多くの日数を通うことになり、費用も多くかかりますが、生徒の気持ちも引き締まるので良いと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、友達が通っているので本人が気軽に通えた点です。また駅に近いので通いやすいです。コンビニが近く、長時間塾にいる場合も便利です。 あっていない点は、宿題とテキストが多めで、自宅学習が塾の宿題で終わってしまう点でした。時間を上手に使う必要があります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 向ヶ丘遊園校
通塾期間:
2023年8月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 30万円 テキスト代 8万円 特別講習代 10万円
この塾に決めた理由
自宅から、バスを利用すると通うのが楽だったため。 友人が通っていて、本人が希望したため。そして講師の先生も熱心と聞いたため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の先生はベテランの方が多く、授業も熱心に指導してくださいました。子供達からも、話しやすいと慕われている先生が多くいました。塾間での講師の先生の異動があるようで、年度がわりに担当の講師の方が、替わることがよくありました。年齢層は若い先生が多かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない点の質問を行っていたようで、担当の先生が教えてくれたそうです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業を開始する時に、小テストを実施し、点数が基準を下回った場合は、授業後に追試を行い、点数が基準に満たない場合は、もう一度追試を実施します。 授業ではランダムにあてられ、問題を説いていきます。私語はなく、真面目な態度で授業を受けています。講師の方は優しく教えてくれるそうです。
テキスト・教材について
テキストは多めです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科は、国語・数学・英語の3教科と、それに理科・社会を加えた5教科から、選択できます。国語、数学、英語は週2回、理科、社会は週1回の授業を実施。 中学校の定期テスト前は、各中学校に分かれて、授業を実施し、学校ごとの予想問題を実施します。
定期テストについて
毎回小テストがあります。基準に満たない場合は、追試があります。
宿題について
宿題は多めだと思いますが、真面目に取り組めば、成績は上がると思います。 国語 8ページ 数学 4ページ 英語 6ページ 国語、英語は週2回、授業があるので、宿題も多めでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業の進み具合や、とくい不得意な分野を教えていただけます。体調不良で休んだ場合も、振り替え授業の相談をしたり、フォローをしてくださいます。
保護者との個人面談について
半年に1回
普段の個人面談では、授業態度や小テストの進み具合を教えて貰えます。 受験前は、進路の相談で、併願校の相談をよく行いました。高校の雰囲気を率直な意見で教えてくれるので良かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校の成績が伸び悩んでいる時には、提出物のより良い仕上げ方について教えていただきました。 模試で、不得意分野を明確にし、また正答率が高い問題を確実に正答できるよう教えていただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物は古く、教室のある5階まではエレベーターを使用する。 教室は狭い。
アクセス・周りの環境
バス停や小田急線のバス停から近く、階下にはコンビニもあり、便利な立地。
家庭でのサポート
あり
試験前は、勉強のスケジュールを一緒に作成し、スケジュールに沿って、一緒に問題集を解いたり、教科書の読みこみを行いました。 特に提出物は一緒に確認しながら行い、提出日に間に合うよう調整しました。
併塾について
なし
臨海セミナー 小中学部 向ヶ丘遊園校の口コミ一覧ページを見る