回答日:2025年10月06日
全体的に文句なくオススメしたい...臨海セミナー 小中学部 相模大野校の保護者(ゆか)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆか
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立相模原弥栄高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に文句なくオススメしたい塾です。 アットホームだけど決してゆるいわけではなくきちんとやるべき事はやる。 子供も安心して勉強に打ち込むことができる塾です。 体調不良で通えない時期がありましたが「全体に少しでも遅れないように」と体調が良い時に個別で勉強を見ていただいたり、臨機応変に親身に寄り添ってくれます。 費用がもう少し抑えられたら最高です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと真面目にコツコツやるタイプだったので、宿題なども問題なくできていた。 おとなしい性格なので、自分から質問したり出来なかったのが、先生方が細かく生徒を見てくださるおかげで質問しやすい環境になっている。間違えて怒る先生がいる塾に体験に行ったことがあり、そういった塾よりもビクビクせず安心して学べているのでとても合っていると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 相模大野校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(神奈川統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(神奈川統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、設備費、テキスト代、特別講習費
この塾に決めた理由
お友達に誘われたのがきっかけで夏期講習に体験という形で入りました。自宅学習をずっとしていたので、塾で教えていただいたのがわかりやすく、勉強の仕方についてもアドバイスいただき入塾することに決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身に聞いてくださり、個別に苦手な部分なども把握して対応してくれている。 先生によって厳しさは違うが、生徒が質問しやすい雰囲気作りを心がけているのか、細かく対応してくれる。 質問しやすい環境や配慮があるので、塾がない日にも「○○先生にわからない問題を聞きに行ってくる」など、子供が自ら勉強しようという気持ちにさせてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強内容だけではなく、気になっている高校の特色や、卒業生からの情報をもとに幅広く対応してくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾でも、質問しやすい環境。 毎回宿題がありその答え合わせから授業スタート。授業の最後にその日に習った内容の復習テストがあり、合格点を取るまで終了できないのできちんとその日に身につくようになる。雰囲気もとても良く、騒がしいわけでもなく全体的にきちんと学びにきている様子。
テキスト・教材について
基本にそったテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業に沿ったカリキュラムになっているが、定期テスト前になると学校別にクラス分けされ、それぞれの学校の特色を元にしたテスト問題を用意して対策してくれる。 また3年生になってからは志望校別で特別カリキュラムがあり申し込むと学力関係なく志望校ごとの対策をとってくれる
定期テストについて
小テストは基本的に毎回。塾独自のテストは月に1回ペース
宿題について
宿題の量が多いと子供は言うが、どこの塾も同じようなものだと思う。 習った内容の復習が宿題で出るため、きちんと仕上げていけば身につき、次回出席の時に答え合わせと解説からスタートなので学習が身につくようになっている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
・月に1度のおたよりがある ・電話にて、授業での様子や模試の結果からどこを伸ばしていったらよいかなどアドバイスがあり、希望すれば随時直接面談をすることもできる。
保護者との個人面談について
月に1回
こちら側の伸ばしたいところなどを書き出し、そのためにどういったアプローチをしていくかなど話していく。 3年生になり、志望校を絞っていく中で、前年のデータなどと照らし合わせ、現状どの程度当日点を取れば良いか、内申点は最低限どのくらいとっておくべきかなど話してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず、出来なかった問題について細かく確認。 苦手な教科の場合は基礎的な問題は落とさないよう、復習していく。 苦手な教科については正答率が高い問題がちゃんとできているか、得意な教科については、難問も点数が取れるように指導してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一般的な塾と同じような規模だと思います
アクセス・周りの環境
駅のすぐそばなので駐輪場も多く、明るいので帰りも安心です。