臨海セミナー 小中学部 市が尾校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月14日

臨海セミナー 小中学部 市が尾校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週2日通塾】(13932)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 双葉中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

うちの子にはあっていたが他のお友達はあまり合わなかったようで(先生が怖いなどの理由から)やめてしまう子もいた。 合う合わないは人それぞれなので慎重に考えて欲しい。 上の子も通っていたが、高学年になってくると先生がたも受験でピリピリして空気が重い時がある。本当に真剣にいいところに行きたい人にはおすすめではない。 そういうこには、他の進学塾がおすすめ

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に今のところ行きたくない点はないが、体調が悪い時大量の宿題をするのが負担。 合ってないなと思うのは、人気があるためかレベルがまちまちなこどもが同じ授業を受けているところ。学年があがるとクラス分けされるのでそれまでの辛抱である。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 市が尾校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全国統一小学生テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 24万円

この塾に決めた理由

近いから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師陣は大学生から社会人といる。 社員の先生が教えることもあるしエリアのトップが教えてくれることもある。 塾長との面談もあり、困った時は相談がしやすい。 ペンギンキャラクターがモチーフで小学生のうちはポイントをためてグッズと交換ができるのでモチベも上がりやすい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

こどもから質問はあまりない。

1日あたりの授業時間について

1時間以内

授業の形式・流れ・雰囲気

テストが多いのと、面談が多いのと、メールで細かく質問もできるので安心。友達同士で通っているので切磋琢磨できる。先生との距離感も近すぎず遠すぎず、こどもが飽きない工夫をしている。 授業がおわると低学年の場合は、先生が帰り道も心配して出てきてくることもあるのですごく安心。 入室と、退室の時にはメールで連絡がくるようになっている。

テキスト・教材について

テキストは一年分を購入。値段も高くなく内容もわかりやすい。自分で家で宿題をやるのだが問題も塾で習った内容に即しているので全然わからないということもなく先生にも聞きやすい雰囲気である。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

近所の同級生が通っているので、同じような偏差値の子供が多い。土地柄勉強に力を入れている地域なので塾も多いがここよカリキュラムはすごくしっかりとしている。(先生のあたりはずれがある) 他の塾もカリキュラムはしっかりしているとは思う。他の体験にもいったがこのあたりの塾はどこもある一定のレベルにはあるとおもう。

定期テストについて

テストはこどもに合わせて行っているようだ。

宿題について

3年の量にしては普通。あまりにもすぐ終わってしまうので先生にいつも追加で注文をしている。 またつまずいているところを見つけて解決策を一緒に考えてくれる。わからないところがあっても質問にいけないタイプなので細かくみてもらえるのはありがたい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

面談の日時相談や、最近のこどもの勉強態度。成績や頑張っていることなどをその都度教えてくれる。こどもがあまり教えてくれないので助かります。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

受験や、進路相談も熱心。自分が行けそうなレベルの学校資料なども先生が自ら調べて表にしてくれる。自分に合いそうな中学は、どこか真剣に悩んで一緒に考えてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

宿題や、テストなどから苦手分野がすぐにわかるのでそこを重点手に補習してくれる。 一度成績が伸びずにやめようと思っていたがまだ勉強の習慣をつけるよう言われてつけるようにした、のびるようになった。

アクセス・周りの環境

歩いて行けるので便利。 ばすでもすぐ。

家庭でのサポート

あり

毎日の復習、それから予習。 テストがあるのでその準備と、丸つけ。 覚えてもすぐ新しいところが増えるのでノートにまとめて覚えやすいようにしている。

併塾について

あり ( 集団塾 )

ひとつの塾では引き伸ばしきれそうにないから

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください