1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 千歳船橋駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校
  6. 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(30565)

臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年09月26日

臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(30565)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立芦花高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とても気に入っています。入塾させて良かったと思います。先生との相性もあるかも知れませんが、考え方、指導方針がわたしと似ていて対応もとても良いと感じています。入塾してからもうすぐ1年を迎えますが、成績は上がっていないのが残念です。ただ、これは本人のやる気の問題と確信しています。三者面談を7月に実施して以降、親としても家庭でのサポートを強化しました。必ず結果は出ると信じたいと思いながら、引き続き臨海セミナーにお世話になろうと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家では全く勉強をしないので、塾に通わせて勉強をする姿勢、習慣がつくのは良いこと、合っている点だと思います。 合っていない点としては、自転車で行ける距離とはいえ、もう少し近い方が楽なのかと思います。部活の後で疲れている時には少し大変そうです。また、本人としては個別指導を希望しているところもあるようです。以前、森塾に通っていましたが、わたしがあまり森塾を良いと思えず退塾しました。あまり個別指導の印象は良くないため、集団授業の塾に通わせていますが、合っていないのかどうか分かりませんが、本人の希望との乖離になるのかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値: 39 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 50万円

この塾に決めた理由

いくつか比較検討した塾の中でも月謝がリーズナブルであった。部活の先輩が通っていた。家から近かった。合格実績をみて安心できた。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

基本的にアルバイトの先生はいないようで、皆社員の方だと思います。入塾説明の他、三者面談でも先生と話す機会がありましたが、学校の先生とは違い第三者として納得できる良いアドバイスをしてくれます。 優しくまじめな印象で、話す内容も説得力がありプロだと感じました。とても良い印象で、子どもも同様に感じています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強で分からないことがあるタイミングで質問をすれば快く教えてくれるとのことです。通塾日以外でも快く対応してくれる印象です。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業になるようですが、成績によってクラス分けされているみたいです。 子どもから聞いてる限りは、まじめに授業が進められているようです。三者面談の際には、子どもの授業態度の指摘をいただきましたが、しっかりと勉強だけでなく私生活に近いところまでみてくれている印象です。 塾で友達ができたりと雰囲気は良いのではないかと思います。

テキスト・教材について

独自のテキストを利用しています。細かく説明があるテキストでした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

成績によってクラス分けされています。周辺の公立校のいくつかから生徒さんが集まっているようで試験対策などは、傾向の似た学校ごとに対策を取ってくれているようです。 通常授業の他、テスト前にはテスト対策をしてくれます。学校への提出物の対策もしてくれたり、通塾日以外でも自習室に来るよう案内をしてくれてとても助かっています。

定期テストについて

定期テストとしては3ヶ月に1度くらいの頻度かと思います。アプリで点数と偏差値が見れます。小テストは頻繁に行われているように聞いています。

宿題について

毎回、宿題が出されます。部活と学校と塾を同時並行で進めるため、本人はかなり厳しいと言っていますが、親としては適切だと感じています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

学校の成績確認や、三者面談の日程調整など。普段はそんなに連絡をもらうことはないですが、こちらから遅刻、欠席や授業の振り替え等、確認の電話をすることがあります。

保護者との個人面談について

半年に1回

学校の成績、家での過ごし方。 今後の勉強に取り組み方など、総合的にアドバイスをいただけました。とにかく提出物は100%、授業態度も先生は見ておりしっかりとした姿勢で授業を受けること、遅刻などは絶対にしないように。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まずは提出物を必ず出すこと。繰り返し予習復習をすること。家で勉強する気が起きないなら、自習室にきて勉強をしてみたらどうか。ゲームや遊びに比重を置きすぎている。制限をするべき。

アクセス・周りの環境

家から自転車圏内

家庭でのサポート

あり

一緒に勉強をしようと声がけをして一緒に勉強をする。また学校の提出物については、親のわたしもロイロノートをダウンロードして進捗管理をしています。2学期以降提出物100%、小テストもしっかりと対策をして高得点を取るよう促しています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください