1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 八王子市
  4. 西八王子駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 西八王子校
  6. 臨海セミナー 小中学部 西八王子校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 西八王子校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年05月から週3日通塾】(38569)

臨海セミナー 小中学部 西八王子校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月09日

臨海セミナー 小中学部 西八王子校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年05月から週3日通塾】(38569)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2019年5月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立昭和高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

持ち上げて、やる気を出させてくれたり和気あいあいと楽しい塾なのはよいと思うが、無理は無理とキチンと伝えて諦めさせる、ここまででこれだけ出来なかったらこうしようなどの代案をだすこともなく、無責任に大丈夫、受けてみよう、頑張れなどと背中を押し、こちらの反対を押し退けさせるところが人によっては合わないと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾が合っているなと思った点は、厳しすぎず、追い詰てくめる事がないので自分のペースで勉強に取り組めた。 合っていない点は、プロの先生だけではなかったのでわかりづらい授業もあったが、聞きに行けなく帰ってきてから親に聞いていたので、そこは聞きやすい環境になかったところはあっていなかったと思う

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 西八王子校
通塾期間: 2019年5月〜2022年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (模試を受けてないので目安)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (W模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 70万円くらい

この塾に決めた理由

何件か塾を見るなかで、厳しい指導の進学塾は肌に合わなそうで、通いやすい場所で兄の友人も通っており安心感があったから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の先生は、プロの方と学生の両方がおり、科目によって分かりやすさにかなり差があったようです。 ベテラン職員の方の授業は分かりやすかったようですが、わからなかったことを聞くタイミングが難しくわからないままかえって来ることが多いでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業てわからなかったことを聞く事が出来たときはそれに対する回答を、志望校を変えたほうがいいかについては、行きたいところ以外を受けて受かってもいきたくなくなるのでは?妥協できるか?というような話をしたようです

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業でしたが、生徒参加型かはよくわかりません。 和気あいあいとした雰囲気ではあったようです。 小テストでの進捗確認は良くあり、規定の点数以上になるまでつづいたかとおもいます。 小テストか、確認テストかなにかで、順位をつけクラスわけや席順を決めていたので、緊張感をもって望んでいた子もいれば、気にしていない子もいたようです。 オンライン授業は対応していたように思いますが、はっきりとは覚えていません

テキスト・教材について

学校の教科書 Keyワーク 高校受験漢字ガイダンス(頻出漢字・語句 など

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

近隣の定期テストの日程や出題の特徴をよく調べていて、テスト対策は密度の濃い中身だったようです。 日々の授業は、本人のでき具合でクラスがわかれるので、難易度の高い自校作成クラスに始まり、一般入試の高難易度、中程度等のクラスがあったようです

定期テストについて

定期テストの頻度と名前はおぼえていませんが、クラスや席順を決めるのに利用されていました

宿題について

一週間の宿題の量 中3時点 宿題の量はどれだけ持って帰ってきたか全く覚えていませんが、酷く負担になっていた、という感じはしませんでした。 それよりは、自主的にプリント等貰ってきてやっている印象がつよかったです

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

二者や三者面談の予定確認くらいでしか連絡が来た記憶がありません。 あとは、休んだ時に次までにやっておいた方が良いことの連絡くらいはあったかもしれません

保護者との個人面談について

半年に1回

本人の塾での取り組みや現在の志望校への取り組みの進み具合などが話され、こちらからは塾への不安や志望校をそのままにして大丈夫か、何かやっておいたほうが良いことはあるか等の話をしました

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時はまだこれから上がってくるところだから大丈夫(3年時模試の受け始め)と言われました 11月過ぎは、社会は覚える科目だから、数学や英語・国語は捨て問と時間配分についてアドバイスがあったと思います

アクセス・周りの環境

駅前なので交通の便はよく、明るいので行かせるのも心配が少なかった。 只、駅前のため飲み屋も多く遅くなるときは心配もあった

家庭でのサポート

あり

定期テストのやり直しのための回答用紙をつくり、やったときは教科書等から回答を探しての円つけや、回答解説をする。 勉強中は一緒に勉強したり、教えたりする。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください