1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 船橋駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 船橋校
  6. 臨海セミナー 小中学部 船橋校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 船橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(39277)

臨海セミナー 小中学部 船橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年11月13日

臨海セミナー 小中学部 船橋校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(39277)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立国府台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績不振の時に、個別塾も体験させましたが、子供は今の塾で頑張ると決めました。 成績上位ではありませんが、それなりに我が子にも目をむけ、褒めてくれたりもするそうです。 我が子のやる気スイッチがはいれば、もう少し成績もあがるとは期待しますが、塾の出す宿題や、自習室などの活用など。。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団なので、わからない時、質問したい時に質問できないのは、ちょっとな。。とおもいます。個別傑なら、その場で解決できることも集団塾となるとそうはいかないので。。 でも、雰囲気がいいようで、こどもにとっては居心地がいい中で授業がうけられるのはあっているとおもいます。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 船橋校
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (Vモギ)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 夏期講習、春季講習、教材費などあわせて50万円くらいだとおもいます。

この塾に決めた理由

体験にいき、こどもが決めました。 授業がたのしく、雰囲気がとてもよかったそうです。 体験はこの塾しか行っていないので比較はできませんが、中学校の定期テストの対策にも力を入れていたり、授業料も他の塾に比べるとリーズナブルなところもこの塾に決めた1つの理由です。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

男性の先生がほとんどです。 ベテランの先生もたくさんいます。違う教室校から来たであろう、先生もいます。 個性的な先生ばかりで、いい意味で授業がおもしろいそうです。 年に何度か先生と保護者で面談することがありますが、よく見ていてくれるなといった感想です。 イマイチ、こどもの成績がのびなく、相談しましたが、お任せくださいといわれますが、いまのところ、効果はあらわれていませんが。。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

毎回授業で単語、漢字、理科、社会でも小テストがあります。 集団授業ですが、先生がどんどん指してこどもが答えるという、感じだそうです。先生の小話などもはいったり、つまらなくはないそうです。 授業時間もながいので、だらけないよう、エピソードも交えつつ、授業内容がしっかり入るよう、先生が意識しているようです。

テキスト・教材について

定期テスト対策テキスト、文法テキスト、など、1教科だけで4冊くらいあります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

クラスはレベルによって3クラスに分かれていて、テストの点数でその都度分かれたりするそうです。 通常授業に加え、模試対策、中学校の定期テスト対策があります。 定期テストには力を入れているように感じます。 リスニング対策なども以前は希望者だけ受講でしたが、今回からは必須に冬季講習に組み込まれ、プラス料金が発生します。

定期テストについて

春季講習、夏期講習、冬季講習あとに臨海校でのテストがあります。 月にいちど、模試があります。 定期的にVモギがあります。

宿題について

中2、5科目とっていますが、どの教科も宿題はあります。 子供は社会が宿題量がおおいと言っています。英語は、次の授業で単語テストがあるため、単語の宿題は毎回必須です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

毎回、メールで今日の宿題が送られてきます。 そこに提出物、配布物などあるときは記載されています。 宿題の内容も親も把握できるので、安心です。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾で行われた模試、学校の定期テストの点数、通知表など塾ですべて把握しているので、それをもとに授業態度、様子も教えてくれます。 家での勉強に対しての取り組み方なども聞かれたりします。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

間違えた問題の解き直し、語彙力をたかめるために、兄弟の勉強を教える、漢字検定を受けてみる、定期テストはいい点数がとれているのに、模試となるとイマイチ上がらないのは、理解の定着があやふやだからだから、何度も繰り返し問題を解くことで、理解の定着をはかる。

アクセス・周りの環境

駅前にあるので、コンビニや小さなお店などあり、人通りもあるので、安心です。

家庭でのサポート

あり

こどもがわからないところは、私も一緒に動画などを見て理解し、問題を解いたりします。解説などみてわからない時はですが。 どこがわかっていないのか、苦手なのかを把握して克服できるようにしてあげたいと思っているので、私も理解できたら塾のテキストを解いたりしています。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください