臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2629)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月13日

臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(55108)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立光陵高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的に入塾したときより成績は上がりましたのでその点では良かったのかなとは思います。。ただ、塾と家庭との連携がなかなかされていなく(こちらから言える人でないと連絡も取りづらい。取れない。)、受験期も結局家庭との相談はなく、子どもとも、面談は事あることにやります的なこと歯知らせれていましたが、結局子供と塾との面談も受験直前志望校をいよいよ決めるときだったので、もっと早くから連携できていればもう一つ上を目指せたのかなとは思ってしまいます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は集団塾に転塾して、他の子の状況を知り、接することで自分の中でもやらなくてはならないことを確認できたのではないでしょうか。あってない点はマイペースな子なので、実際ついていくのは大変だったのかなぁと思っています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 季節講習代 設備費 受験対策講座など

この塾に決めた理由

子ども自身が、集団塾に転塾したいと言い出したので、いくつか体験をしてみて、子ども自身が一番気に入ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

入塾した当時にいた先生がいつの間にかいなくなり、新しい先生に変わっていました。それは仕方のないことですが、家庭にも何も連絡もなかったことと、塾の連絡もメールで来るときと来ないとき、色々あり統一されていませんでした。我が子があまり話すタイプではないので、塾の連絡が頼りでしたが、それば残念でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

積極的に色々聞ける子はいいと、おもいますが、我が子は内弁慶なのでなかなか質問できないようでした。忙しいとなかなか声もかけづらい雰囲気だそうです

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れや雰囲気については入塾当初はとても楽しく、十分にペースについていけたようですが、やはり受験対策になってくると進度も早く、マイペースな我が子にとってはついていくのが精一杯で、さらに先生も厳しくなってきて、少しストレスを感じていたようでした。

テキスト・教材について

受験が終わりテキストを片付けてみると、そのほとんどが初めの方しかこなされておらず、そういうテキストが山程あり、それを買わされた身としてはなかなか厳しい感じがしました。我が子が、ペースが遅くて進まないなら別ですが、結局こなせないまま、季節講習や受験対策などのテキストが増える一方でした。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについてはあまり良くわかりませんが、やはり、中3では進度が早く、カリキュラム通りに進んではいたのでしょうが、我が子はついていくのは必死だったようです。受験対策としてはそういう流れも仕方のないことなのでしょう。

定期テストについて

毎回の小テストはあったと思います

宿題について

どの程度の量が堕されているのかははっきりわかりませんが、毎回の授業では宿題は出されていたようです。子ども自身もしっかりできていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

毎月の塾のお知らせとは紙ベースで配られていました。あとは単発のお知らせなどはメールでで来たり、塾のアプリ内のお知らせだったり、ホームページのお知らせだったり統一されていない印象で、分かりづらかったです

保護者との個人面談について

1年に1回

こちらからお願いしなければ面談はありませんでした。塾の先生も忙しいと思うのでこちらからなかなかいうことはできず、手紙には子どもとの面談は定期テスト後に、やりますといつも書いてあるのでそれを信じてましたがそれもなかったようです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

その都度アドバイスされていないようですが、たまにされても「理科を頑張れ」とか大雑把にしか言われなかったようです。個別にというよりは教室全体に向けてアドバイスをすることが多いようです

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

狭いですが、子どもには気にならなかったようです

アクセス・周りの環境

駅チカなので得にしんぱいはありませんでした

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください