1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. 相武台前駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 相武台前校
  6. 臨海セミナー 小中学部 相武台前校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 相武台前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年09月から週5日以上通塾】(56259)

臨海セミナー 小中学部 相武台前校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月18日

臨海セミナー 小中学部 相武台前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年09月から週5日以上通塾】(56259)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年9月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立上溝南高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とにかく先生たちの子供と向き合う姿勢や、子供が先生たちをしっかりと信頼して最後まで勉強を続けるところや、親に対しても親の不安に寄り添ってくれて本当に素晴らしい塾でした。ここの塾でなかったら息子の目標としている高校には合格できなかったと思う。 臨海セミナー、相武台前校に通えたおかげで成績も伸びたし息子も私も最後までイライラしたりせずに過ごせたと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

息子が塾の先生と面接をして、決めた塾だったので先生に対する信頼があったので、息子にとって合う塾とは先生との相性なんだと思う。塾のカリキュラムなども息子に会っていたのか、先生たちが子供を引っ張る力がとてもあったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 相武台前校
通塾期間: 2023年9月〜2024年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 32 (神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (神奈川県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

費用の内訳の計算はまだしていません

この塾に決めた理由

3年の9月に塾を探していて、他の塾の体験などにも行ったのですが、今更うちに来られても・・・とか、うちの塾はレベルが高くて今更ついてこれないでしょう?などの先生たちの対応で、本当に困っていてやっとここを見つけて、先生と面接をしたときに「確かに時期は遅いのですが、息子さんがやる気があるのなら、私たちも頑張って彼の夢をかなえられるよう最後まで頑張ります」と言ってもらって、ここしかない!と思えました。先生たちの人柄にひかれた

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

とにかく先生たちが親切で丁寧で、本当に熱心な先生たちばかりでした。体験で他の塾にも何日か通いましたが、上から物を言う先生方が多いいなか、本当に親切で丁寧で子供に寄り添ってくれ、なおかつ必要なことは子供が受け入れやすい言い方で話してくれて、子供も大好きな先生たちでした。 病気になって塾に行けない時には電話でアドバイスをくれたり、プライベートでの子供の変化なども気を使ってくれて、本当に親子ともども先生たちには感謝でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

息子が風邪をひいて塾をお休みしているときに、自分に何ができるかを先生に相談したら、電話で丁寧にはなしをしてくれた。まずは病気を治すこと、そして元気になったときに何をやればいいのかや難しくてわからない時は電話で聞いてくれていいと本当に手厚いさぽーとでした。焦る息子も先生と話をして落ち着きました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団で、和気あいあいとそして時には厳しくでも生徒の進み方を見ながら誰も落ちこぼれないように授業が終わっても、わかるまで教えてくれていた。生徒が先生たちを信頼し、先生たちと話しやすい環境ができていたと思います。

テキスト・教材について

このことについては全く把握していません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

通っているちゅうがくの中間や期末の内容がそれぞれちがうのに、それぞれの学校の内容に合わせて勉強を進めてくれていた。受験前には塾内模試を他の場所で制服で行っていたり、クラス分けも受ける高校のレベルでクラスを分けていたそうです。

定期テストについて

子供に任せていたので私は理解していません

宿題について

塾から宿題もだいぶ出ていたようですが、私は子供に宿題の内容を聞くことは一度もなかったです。息子本人が管理しちゃんとこなしていたので私は理解していません。塾からも宿題はちゃんとこなしているといわれていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

息子がどんなレベルに居るのかや、息子の塾の勉強の進み方や授業態度など細かな所を教えてくれました。後は学校が違う友達との関係など親が心配することを丁寧に連絡してきてくれた。

保護者との個人面談について

月に1回

塾の授業の進め方や、息子の授業に向かう姿勢や、成績、どこの高校を受けるのか、息子の中学での生活態度や家出の生活態度など勉強だけでなく息子の生活、性格など色々と聞いてくれて、息子を理解してくれてました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

冷静に息子の状況を見てくれて、息子がどんな状況にあり、成績が不振なのかを息子にわかりやすく説明してくれていた。息子に自信を失わせないよう、はっきりとしたアドバイスと、生徒を褒める言葉などで改めて自信を持たせて進んでいこう!みたいな生徒を信じている先生たちの対応は素晴らしかった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は狭いけれども、とても清潔でした。消毒なども徹底されており全く問題はなかったです。ただ小学生と中学生が通う塾なので机やいすの大きさが決まっており、大き目な息子にはかなり小さく腰が痛いと言っていました。でも先生たちに相談したところ、対策を練ってくれて本当に感謝してます。 大通りに面しているものの、交通に関しての騒音は問題がなかったです。

アクセス・周りの環境

塾へは自転車で通える範囲の塾を探してました。本当はむすこが言っている中学生は他の駅の塾だったのですが、相武台前校の先生がうちの家の事情にあわせて勉強や試験の対応をしてくれました。 インアウトもちゃんとメールでお知らせが来るし、遅くなる場合は先生が必ず電話をしてくれてました。 駅前で人通りも多く夜遅くなってもあまり不安はなかったし、先生たちの対応が本当に良かったので不安に思ったことがなかった。

家庭でのサポート

あり

塾のスケジュールの管理や、息子が勉強しやすい環境を作ることや寒いときだったので、送り迎えなどのサポート、体調管理のための食事やストレス発散させるためにスポーツをしに連れて行ったりした。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください