1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 池上駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 池上校
  6. 臨海セミナー 小中学部 池上校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(56319)

臨海セミナー 小中学部 池上校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月18日

臨海セミナー 小中学部 池上校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(56319)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立田園調布高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

娘の場合については、先生との相性が良かったことが大きく、個人的には星5点なのだが、これは人によって大きく変わることだと思うので、総合評価としては4点。もっと上の学校を目指すお子さんにはもしかしたら向いていないのかもしれない。(コースにもよるかも)中堅どころの学校を受験するお子さんには、環境も程良いように感じている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

娘の場合は、塾の若い先生(同性)ととても気があったようで、手紙の交換等もしながら楽しく受験対策を行うことができた。この先生との相性が良かったというのが、受験をストレス少なく乗り切れた要因として大きい。特に合ってないところということもなく、塾に行って勉強をすることが苦ではなかったことで、第一志望の高校に入学できたと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 池上校
通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

ざっくりとだが 毎月25,000円くらい×12か月(300,000円) 夏期講習、冬期講習(100,000円) 模試が1回1-2万円?だったように記憶している

この塾に決めた理由

兄を通わせていたが、塾長が子供に熱心でとても良い印象を持っていたため、娘も同じ校舎に体験入学させてみたところ本人も満足したようだったのでそのまま通わせることにした。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

個別指導は大学生が多いというような話を聞いた。 集団授業は塾長も行っていた。多少教師の当たりはずれは(これはどこにいっても)あると思うのでそこは仕方ないかなと。 先生は基本、親身になって話を聞いてくれているようだったので、子供としては満足のいく通塾となったようだ。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習室や授業が終わった後など、随時質問には答えてくださっていた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

特別進学コース等でもなかったので、そんなに緊張感のある空気ではなく、アットホームに質問しやすい環境の授業だったように思う。集団授業でも分からない点は質問もしやすく、個別で教えてくださる時間も設けていただいていたようなので、子供も中学の先生よりも分かりやすいとよく家で言っていた。

テキスト・教材について

テキストについては覚えていない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

都立推薦を狙っていたので、内申を上げるためにも中学校2年生まではテスト対策をメインに、3年生からは受験対策もしていただいた。テスト期間は自習室でしっかりと自習もできて質問も答えていただけたため、テストの点数は徐々に伸びていき、結果的には偏差値の向上にもつながった。

定期テストについて

小テストはちょこちょこと実施していたように思うが、名前までは分からない。

宿題について

中学校2年時で、各教科毎回2-3Pほどの課題を持ちかえってきていたように記憶している。 家での学習習慣ができ、分からない時は早めに塾に行って自習室で勉強するなど、良い効果に繋がっていたと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

月に最低でも1回(3年時は2-3回)程、その時々の勉強の進み方や、受験校についての相談、娘が悩んでいそうなところなどを主にLINEで報告いただき、親としても安心して通わせることができた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

模試の結果を見ながら今後の対策と受験校をどうしていくかという話が主だった。 その他、娘の勉強への取組み等、LINEでも報告いただいている内容をもう少し深くお話いただいていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

中学校のテストは間違えたところを分かるまで教えてくれた。授業もテストに対しての対策に時間を使ってくれたことで、成績不振だった教科もだんだん伸びていったように思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コンビニエンスストアの上で少し騒がしいが、飲み物や食べ物を買いに行けるので、講習の時などは便利だった。広さはまぁまぁ、衛生面も普通。

アクセス・周りの環境

家からも自転車ですぐ、道もそんなに車の通りが激しいところでもなく、問題はなかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください