1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. ときわ台駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校
  6. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年07月から週5日以上通塾】(56898)

臨海セミナー 小中学部 ときわ台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年03月21日

臨海セミナー 小中学部 ときわ台校 保護者(母親)の口コミ・評判【2012年07月から週5日以上通塾】(56898)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2012年7月〜2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立板橋有徳高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ごく普通にお勉強頑張って将来はいい大学、いい就職を、と思うなら可もなく不可もない通いやすい塾ではないでしょうか。 合格者を集めてお祝いパーティーなども開催して頂き、楽しかった点もありました。 ただうちの子のように長年の体育会系の部活並みの習い事に力を入れてる子や、部活を主体に行きたい学校が明確にある子にとってはどうでしょう? 近所で通いやすく、安全な環境でもあり、短期集中スタイルで問題なく合格できたので、結果的にはよかったとは思ってます。 ごく普通に大学も卒業して今は国家資格も取り、立派な社会人になって、どこからどう見ても受験勝ち組エリートの彼氏と結婚が決まっていますし、バレエも相変わらず続けています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

本人がいまだに言う点として、「いつもいつも志望校のランクをもっと上げろと言われ続けたけれど、私はいろんな理由があって本当に行きたい高校を選んだので他は嫌だった。それなのに3歳から週6で続けていた習い事(クラシックバレエ)をバレエなんか無駄だからやめて受験に集中しろと言われてものすごく腹が立った」とのことです。 これは本人の歩んできた人生において塾の先生には理解できない価値観などあったと思うので、大人ならもう少し他に言い方もあっただろうに、と私自身も思いました。 ただ、結果的に志望校には受かり、滑り止めの私立にも余裕で内定をもらえていましたので、まったく合っていなかったとは思っていません。 近くて通いやすく、落ち着いた清潔な塾なのはよかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・主婦(主夫))
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 ときわ台校
通塾期間: 2012年7月〜2020年2月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (V模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、模試、夏季・冬季講習など。

この塾に決めた理由

父親が本人を連れて近隣の目ぼしい塾を何軒か回って実際に見学し、面談した上で本人と相談して決めました。 私自身は細かいことにはいっさいノータッチなのでよくわかりません。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私自身は塾や勉強内容などにはほぼノータッチだったため、詳しいことはわかりませんが、送迎時にたまに先生にお会いすると普通に感じが良く、にこやかに挨拶して下さいました。 ただ、本人には理不尽に感じるほど厳しいことは仰ったようで、反発は明確にありました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問すれば授業の後でもきちんと教えて下さったようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

私自身は塾や勉強内容についてほぼノータッチだったので詳しいことはわかりませんが、少人数制で学校の授業とほぼ同じ学習風景でした。 先生が質問すると生徒たちが挙手して答え、逆にわからないことがあれば授業の後でも個別に教えて頂けたようです。

テキスト・教材について

もうだいぶ以前のことで時間が経っているので本人に聞いてもあまりよく覚えていないようですが、テキストや教材はとても多かったです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私自身は塾や勉強内容についてほぼノータッチだったので詳しいことはわかりませんが、少人数制で学校の授業とほぼ同じ学習風景でした。 先生が質問すると生徒たちが挙手して答え、逆にわからないことがあれば授業の後でも個別に教えて頂けたようです。

定期テストについて

割と頻繁にV模擬をやっていました。

宿題について

中3の夏から約半年ほどの短期集中スタイルで割とびっちり塾に通い、都立狙いだったので宿題は特に夏休み中などがとても多かったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

連絡事項や細かいやり取りは全て主人がメールでしておりました。 私自身は塾や勉強内容、お金のことについては完全にノータッチだったのでほとんどわかりません。

保護者との個人面談について

月に1回

私自身は塾については送迎やお弁当作り、学校選びの軽いアドバイスや実際の学校見学の付き添いという形でしか応援していませんし、あとは通学路の安全確認や健康管理に気を配ってあげただけなので、面談はすべて主人がやり、私はまったくわかりませんでした。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学校の雰囲気や制服、特色や通学路など、あらゆる点で気に入っていた高校がすぐ近くにあり、習い事との時間的な調整などの兼ね合いを考えても、親も本人もとても気に入っている高校が明確にありました。 たまたまですが、そこはうちの子の成績では安全圏で、滑り止め私立も高校ではまずないクラシックバレエ部があってお兄ちゃんが通っていたこともあり余裕で内定をもらっていましたので、塾側は常に「もっと志望校のランクを上げろ」とアドバイスされていたようです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

こじんまりとしていて明るく清潔。 少人数制で静かで落ち着いた雰囲気でした。

アクセス・周りの環境

最寄駅から近く、自転車で通えて夜遅くなっても明るく人通りが多いため安心して通わせられました。 また、私が送迎しても近隣にカフェなど待ち時間を潰せるお店が多く、便利でした。

家庭でのサポート

あり

V模擬の結果を持ち帰ると毎回志望校に対してあまり問題なさそうでしたので、私は送迎やお弁当作り、学校選びの軽いアドバイスや実際の学校見学の付き添いという形でしか応援していませんし、あとは通学路の安全確認や健康管理に気を配ってあげただけです。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください