1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市旭区
  4. 鶴ヶ峰駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校
  6. 臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(57981)

臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月03日

臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(57981)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 神奈川県立瀬谷高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

高校受験に妥協しない方がいいよと言われ中の上の学校にある程度余裕を持っていくことを望んでいた子供が少しやる気を出し上の下くらいのレベルの学校に入学し部活をやりながらも大学の推薦も取ることができ大学受験には塾代もかからなかったためあの時きちんと勉強してくれてよかったと思う

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

放っておくとダラダラしてしまう子供だったので集中して聞かないと行けない速読スタイルの授業があっていたようです。一度聞いてもすぐ忘れてしまうこともメモを見ながらもう一度復習しないと行けなかったこともあり自宅での復習が必須でインプット、アウトプットきちんとできた点もよかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 鶴ヶ峰校
通塾期間: 2019年4月〜2020年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習と最後の追い込みの冬季講習が高かった気がする。

この塾に決めた理由

通いやすさと レベルに合った指導だったため。昔からある名前の知れた塾ということ、駅から近くいろんな学区からも通っている児童がいたため子供同士の情報交換や刺激になればと思いきめました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

バイトの大学生講師ではなさそうだった。子供からの話だとオンオフの切り替えがしっかりできていて勉強以外でも子供たちの興味をそそるような会話をしたり面白おかしく説明をしてくれたりと勉強嫌いにならずに受験生活終えられました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないことなどは聞けばじゅぎょうの後に残って指導してくれました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

どの教科もスピード感のある授業のため 欠席してしまったり理解できないままだと確実に置いて行かれてしまう。わからないことはすぐに聴いて理解をする環境がととのっていました。側から見たらけっこうスパルタ塾のような雰囲気だったかもしれません。

テキスト・教材について

不明

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

速読のような感じで集中して聴いていないとついていけないスピード感の授業だでした。無駄なノート取りなどはなくしっかり聞く、大事なポイントを聞き逃さない、メモを見返してすぐに復習をするといった習慣がつきました。

定期テストについて

毎回

宿題について

1教科1時間程度。自宅での学習がなければ足りない量でした。もう少し多く出してもらえてもいいのかなぁとも思いましたが夏と冬はきっちり出されていたのでよかったです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

基本的には進路指導の個別面談の時くらいです。勉強が足りないや頑張っているなどの様子は保護者からしたらわからない状態だったので定期的に連絡があったらもっと家庭との連携も取れたかも知れません。

保護者との個人面談について

半年に1回

受験間際だったのでテストの点数や模試の結果と照らし合わせ志望校が見合っているのか、苦手科目への取り組みや残りの時間どう時間を使うかなどのお話をしました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

最後の最後で5教科なので苦手科目や莫大な時間を費やしても出るかわからないような問題は捨ててもいいと言われ得意な科目に重点を置き勉強をすることができました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

小さな教室で少人数での授業

アクセス・周りの環境

駅からは5分くらいだけど自宅からだと繁華街を通らず通えるため帰りの時間も安心だった。自転車でも通える距離だったのも良い。ち

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください