1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 茨木市
  4. 茨木駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 JR茨木校
  6. 臨海セミナー 小中学部 JR茨木校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 JR茨木校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(59640)

臨海セミナー 小中学部 JR茨木校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月18日

臨海セミナー 小中学部 JR茨木校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(59640)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 大阪府立春日丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

熱意のある先生がいるのは安心感がある。子供のメンタル面や学校でのことも相談ができるのは親もありがたいと思う。 15人前後のクラスは先生の目が行き届くのでいいと思う。 授業でも色々と工夫し、子供の集中を途切れさせない感じがある。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家から近く、雨の日は徒歩でも通える範囲にある。車の交通量が多いので遅い時間でも明るい。また遅くなっても同じ学校の子たちと帰ったらできるのが安心。 本人が意欲的に通えている。 小テストが毎回あるので、家でもしっかり勉強してくれる。 勉強ばかりではなく、イベントもあるので楽しい時間も過ごせる。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 JR茨木校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (塾の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 春期、夏期、冬期講習 テキスト代 模試代

この塾に決めた理由

夏期講習がお試し価格だったので、試しに入塾した。その時の内容が良かったようで子供がやりたいと強く希望した。また室長がとても熱意のあら方で安心できた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

熱意のある室長。他の先生もハキハキお話しされるので、好印象。 面談の時も子供をよく見てくれていると感じた。 また説明会の時も飽きさせない話し方をさせるので印象は良い。 塾のことだけではなく、子供のメンタル面や学校のことも相談してくださいというスタンスなので、もても安心感がある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

いつでも聞きやすい体制をとっているように感じる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業。15人前後。 小学生の頃はスタンプラリーがあったり、よくイベントがある。ギフトも用意している。塾のマスコットのグッズ。 小テストが毎回あるので、緊張感があると思う。 同じ中学校の人も何人かいるので、和気あいあいとした雰囲気を感じる。

テキスト・教材について

テキストは多め

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中学になってクラスが別れたので、クラスによりカリキュラムが異なる。 学校の授業にリンクした授業内容になっているので、学校のテストをしっかりとっていく内容になっている。 塾と学校で同じ内容を同じような時期にできるのは、記憶に残りやすいと思う。

定期テストについて

毎回小テストあり。毎月大テストか模試がある。

宿題について

宿題は今のところ多くないように感じる。ルーズリーフを提出し先生がチェックしてくれる。先生のチェックが入るので安心感がある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

毎月お知らせの手紙がある。好成績の学生の名前を発表したら、今後の予定、面談希望、英検講習の案内など。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾でのテストや模試のフィードバック。授業中の様子や家での様子を確認さらる。 また志望校の話をしたり、親に緊張感を持たせてくれる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

テストや模試の結果、子供が何が苦手かを分析してくれる。家で復習するときは苦手を重点的に自主勉強をしている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

古いビルだが、外の音は気にならない。清掃、整理整頓がきちんとされてる。1つ1つの部屋は20人定員ぐらいのこじんまりした部屋。

アクセス・周りの環境

駅近く。車の交通量が多いので遅い時間でも明るい。駐輪場あり。

家庭でのサポート

あり

小学生のからは宿題の確認やテストのやり直しのサポートをしていた。また声かけは今でも行っている。 数学のわからない問題は理系の父親がサポートするときもある。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください