臨海セミナー 小中学部 原宿校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2629)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月23日

臨海セミナー 小中学部 原宿校 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年08月から週3日通塾】(60312)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2016年8月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 横浜高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

部活もしていたので、本人の体力的にも家の近くで通えることは大切だった。 質問にもいくタイプではなかったが、質問にいっているお子さんもいた。成績が上がれば、難関高校受験の塾へ推薦される。成績は上がったので、いいとおもいます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

上の子はわりと熱血な先生にあっていた。娘はわりと大人しいのでぐいぐいこられるのはにがてだったよう。 他にも先生はいるので、その点では合わない先生がいても大丈夫だった。家から近いのは楽だったし、友達がいるので帰りなどもあんしんだった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 臨海セミナー 小中学部 原宿校
通塾期間: 2016年8月〜2021年1月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (駿台)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料300000円 講習了解100000円 模試代など50000円

この塾に決めた理由

上の子も通っていて、知っている先生がいた。上の子は成績が上がったので、この塾に決めた。家から近いし、なかの良い友達も居たため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

昔からずっといる先生がいて、熱血。 おとなしいタイプで、ぐいぐいこられるのが苦手な子には合わないかもしれない。他にも先生はいるので、どの先生に当たるかにもよるかもしれない。 大学生のバイトの先生もいる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないところを聞ける

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

テキストを使って授業を行い、先生から質問を受けたり当てられたりする。 教科や曜日で先生がかわるので、先生にもよる。ほぼ大正中の子なので学校の延長のような感じ。授業中うるさいと怒られるので静か。 授業終わりにテストがある。

テキスト・教材について

処分してしまってわからない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テスト日は、朝から補習がある。 学力をあげていい高校へ入学できるようなカリキュラム。のんびりした子にはついていくのが大変かもしれません。 主にテキストを使って勉強し、宿題もテキストなどをやる感じ。

定期テストについて

塾内テストなどでは順位が張り出される。

宿題について

わりと多い。塾の前日は宿題におわれていた。教材の何ページから何ページまでというような感じだった。プリンともある。暗記の宿題もある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

個人面談の日時の連絡など。入塾時間と退出時間のれんらく。こちら側からのアプローチがないときはあまり頻繁ではない。

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での学習態度やようす。志望校はどこか。併願校など。今の学力で志望校へ 行けるのか。勉強の仕方や、苦手科目についての話しがある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

ケアレスミスが多かったので、テキストの勉強を反復してやると良いと言われた。 苦手科目のどこの部分を克服していけばいいのかのアドバイスもあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

あまり大きくない。 道路に面しているが、さほどうるさくなさそう。

アクセス・周りの環境

家から近いそんなに大きくない。 スーパーなどがあるため、軽食を買いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください