臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校の口コミ・評判
回答日:2024年05月09日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週3日通塾】(60728)
総合評価
2
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立桜丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
成績としては上がったので、総合すればよかったのかもしれません。ただ、受験生になっても保護者との面談もなく、志望校をどのように決めていくのか、全くわかりませんでした。とくに私立に関しては何のアドバイスもなく、驚きました。こちらから連絡すれば答えてくれたのでしょうが、やはりトップ校を目指すような子でないとだめなんだなぁと言うのが正直な感想です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
終わってみればの話ですが、集団塾に行ってみたいという一言から始まった塾通いですが、受験生になると、とくにスピード感や先生方のピリついた雰囲気、受験近くなるとそれが顕著で、我が子には、なかなかつらい経験だったようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校
通塾期間:
2021年3月〜2024年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
通常授業料 季節講習料 施設管理費 模試代など
この塾に決めた理由
子ども自身が集団塾に入りたいと言い、いくつか体験を受ける中で一番気に入っていたからです。体験としては家から通いやすい、いくつかの塾でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
入るときは一生懸命対応してくれたが、入ってからは、その他大勢の対応でした。やはりトップレベルの子でないと手厚くはないんだな、というのが正直な感想です。こちらからアクションすれば何らかの対応はしてくれましたが、そんなに頻繁に連絡するわけにもいかず、という感じです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何でもいつでも、と言っていた割には「担当教科の先生に聞いて」とかもあったようです
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団塾らしい、同じクラスの他の子との競争心やライバル心を芽生えさせるにはいいと思います。 クラスもおおまかなレベル別に分けられていて、受験生になると、他の教室の子との合同授業もあり、その点ではいい刺激になっていたと思います。
テキスト・教材について
フォレスタ?
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期テスト前は通っている学校に合わせた対策をしてくれ、過去のその学校のテスト内容や傾向に沿ってやってくれたのでその点はとても良かったです。 普段の授業や季節講習も適切な日程や時間割であったと思います。その他細かいところはあまり良くわかりません。
定期テストについて
特にわかりませんが、ちょこちょこあったようです。
宿題について
毎回何らかの宿題は出ていたようです。量についてもだいたい適量だったようです。やっていかないとペナルティもあったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
日程の確認などの事務連絡。スケジュール変更があった場合の連絡など。個人的な連絡は入塾を考えていた頃に数回ありましたが、入塾してからは一度もありませんでした。
保護者との個人面談について
1年に1回
こちらから言えばいつでもやってもらえるということですが、なかなか言いづらいものでした。 受験生になってからは驚くことに一度もありませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に細かくは言われず、教室全体向けにアドバイスはあったようですが、個人的には「国語をもう少し」とか、漠然としたことしか言われなかったようです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
決して広くはないが、清潔に保たれていた
アクセス・周りの環境
駅から近いし、人通りも多い
家庭でのサポート
あり
勉強内容についてのサポートはできませんでしたが、日程や時間割、その他いろいろなスケジュール管理はしていました。特にそれで問題はありませんでした。