臨海セミナー 小中学部 能見台校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年05月12日

臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(61272)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立横須賀高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

1番の印象は、先生が子供の今の状況を考え寄り添い、親身になって相談に乗ってくださったこと。それが受験を成功させた1番の理由だと考えている。また周りの子供たちも同じ位のレベル。または少し上の子たちがいる中で良い刺激を受けながら学習に取り組むことができた。子供たちのやる気をうまく引き出し継続させる声掛けも良かったと思っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、周りに同じ位のレベルの子または少し上のレベルの子がいたので、適度に良い刺激を与えられていて、目標を高く持って学習することができた。また塾の先生が子供がやる気になるような声かけを良いタイミングで子供にしてくれていたので、子供はやる気を割と継続して学習に取り組むことができた。部活動との両立についても相談に乗ってくれた。 塾に合っていない点は、テキストの量が多すぎたことだと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 能見台校
通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (臨海セミナーの模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (臨海セミナーの模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、夏季講習費用、テキスト費用

この塾に決めた理由

富岡中学校の生徒も多く、先生が親身になって相談に乗ってくれること。また、勉強する環境も良く、集中してみんなが取り組んでいたから、良い刺激も与えられると判断したからです。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師歴が長くベテランの先生であった。普段の授業は、先生の説明一変等の授業ではなく、子供に所々聞きながら答えさせながら進めていく授業だと聞いている。子供がわからないときには、わかりやすく丁寧に教えてくれた。子供が部活動との両立に悩んでいるときに、親身に相談に乗ってくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業でわからなかったことについて丁寧に対応してくれたので、子供も安心して質問ができたと聞いている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団事業で先生の説明一変等の授業ではなく、所々子供に質問し答えさせながら、会話形式で進めていたと聞いている。子供がわからないところをそのままにせず、できるだけその場でも解消し、子供たちが納得感がある上で授業を進めている授業が終わった後もわからないところの質問を丁寧に答えてくれたと聞いている。

テキスト・教材について

テキスト教材は量が多すぎるように感じた。しかし、すべてに取り組むわけではなく、その中から子供が必要なものを選んで課題にしてくださっていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校受験の対策をしっかりしている。また、子供のペースに合わせてテキストのすべてを取り組ませるのではなくて、苦手な分野の中から課題を精査して選び出している。また学校の定期テストが近くなるとそのテスト対策もしっかりやってくれるので子供は安心していた。

定期テストについて

毎回授業の初めに前回の授業のおさらいで小テストをやっていたと聞いている。

宿題について

毎週1科目ごとに5ページから10ページ程度の量で宿題が出ていたように思う。部活との両立が難しく、時々やり切れないこともあった。課題の量については先生と相談しながら進めることができたように思える。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾で心配なことがあると子供の様子を随時伝えてくれていた。また、家庭での様子がどうかも聞いてきた。部活動との両立が難しいことを伝えると、そこに寄り添ってこれからのサポートについて提案してくれた。

保護者との個人面談について

半年に1回

進路選択をどのようにしていくかと言うこと。どんな高校があってそれぞれどんなレベルか情報を提供してくれた。また子供の得意なこと、部活動は何に入りたいかを聞く中で、その状況に合わせて情報を提供してくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どんな時でもあきらめないことの大切さを伝えてくれた。また努力をしていても、成果はすぐに出るものではない。しかし、努力を続けていれば、成果は必ず出ることを強調して伝えてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

感染症対策も徹底して行っているように思います。近くにビルがあり、窓を開けるときには声を大きくしてはダメなど気にしなければいけない。

アクセス・周りの環境

駅やバス停も近くて、夜が遅くても多少安心して通うことができます。

家庭でのサポート

あり

子供がわからないところを質問してきたときに、質問に答えられるように教科書やテキストを使って調べた。こちらが調べてる間は子供に別の問題に取り組ませ、こちらが答えられるようになったら答えるようにしていた。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください