1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 千歳船橋駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校
  6. 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(62503)

臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年05月24日

臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(62503)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立狛江高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

臨海セミナーを選んで本当に良かったと思います。息子には、どこの塾に行きたいか希望を聞いたのですが、希望がありませんでした。その為、わたし自身が塾を比較検討した結果、臨海セミナーに決定いたしました。他の塾に比べて月謝がリーズナブルなのに、講師の方の誠実さがとても印象的です。最初の方はついていくのがやっとで、成績もなかなか上がらなかったのですが、ようやく最近になって少しづづ成績が上がってきました。志望校に合格できるよう引き続きサポートしてもいたいと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点としては、塾に通わなければ、家では全く勉強をしないので、強制的に勉強をさせる環境があることは、本人に合っていると思います。合っていない点としては、個別指導が良いと最近は口にするようになりました。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 千歳船橋校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 43 (臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値: 43 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、季節講習費、テスト代、テキスト代、施設管理費

この塾に決めた理由

周辺の塾と比較検討した結果、塾としての一定の知名度があり合格実績もあるから。全国展開している塾で安心感があり、家からも近かったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は、みな社員だそうです。学生のアルバイトはいないようです。入塾の際や定期テスト後などに希望すれば面談をしてもらえます。とても誠実な講師の方で、信頼をしていますし、入塾して良かったと思っています。学習面だけでなく、家庭生活や学校での様子、授業態度など幅広くカバーしてもらえている印象です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

どんどん質問するようにと言ってくれています。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業であっても、学力によってクラスを分けて授業をしてもらっているようです。当初、入塾した際は、友達がいませんでしたが、数か月経ったころには他の学校のお友達ができていました。講師の方が気を遣って、クラスの雰囲気が良くなるようにしてくれていると思います。クラスの雰囲気については息子からも良いと聞いています。ただ、講師の方の厳しい指導の裏付けですが、宿題をやっていなかったり、テストの点数が悪かったりすると、結構、怖いと言っています。

テキスト・教材について

オリジナルのテキストを利用しています。一般的なテキストだと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習・テスト・復習を徹底しています。毎回、小テストも実施しており、目標点数に到達しない場合は、再テストや補修もあるようです。息子は、帰宅時間が遅くなるのは嫌だとして、事前の予習を頑張っています。学校の中間・期末テスト前には、テスト対策をしてくれています。自宅で学習に集中できないのであれば、自習室を利用するよう促してくれます。

定期テストについて

毎回の授業で小テストがあるようなので、回数は多いです。 この他、年に数回臨海模試という全国規模の大きいテストが行われています。

宿題について

毎回、宿題があります。学校、部活もある為、入塾当初はついていくのが大変のようでした。慣れてくると居残りが嫌だからと必死に予習を頑張っていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

お休みや持ち物などの事務連絡。この他、面談の希望、気になること、聞きたいことなどをヒアリングされます。特になければ、連絡はありません。

保護者との個人面談について

半年に1回

学校の成績について、家庭内での生活について、塾での授業態度、塾での成績について。日常生活についての悩み事や、今後の進路や学校選びなど多岐に及びます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾でも予習をきちんとしていれば、しっかりと成果を出している。成績不振は、勉強にかける時間が少なすぎる。集中できないようであれば、塾のない曜日でも塾に来て自習をするように。また、時間の使い方をしっかりと考えるように。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

什器・備品はある程度年季が入っている。スペースとしてはやや小さいかなと思いました。

アクセス・周りの環境

駅から近く閑静な住宅街にある。

家庭でのサポート

あり

もともとは、スケジュール管理を手伝っていましたが、本人が全くスケジュール管理をやらなくなってしまうので、今は、分からない問題があれば、聞くようにと伝えているのみです。この他、雨の日などの送迎程度を行っています。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください