1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市幸区
  4. 鹿島田駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 鹿島田校
  6. 臨海セミナー 小中学部 鹿島田校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 鹿島田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(62881)

臨海セミナー 小中学部 鹿島田校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月06日

臨海セミナー 小中学部 鹿島田校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(62881)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 神奈川県立新城高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

きめ細かい対応を期待するのはなかなか難しいが、費用対効果としては悪くないと思う。立地もよく子供も進んで通えているので勉強ができる環境としてはよいと思う。あとは結果がついてくるかだが、部活との両立が大変な時期でもあるので辛抱強く見守っていきたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

あまり自分から質問できるタイプではなく、現時点ではハイクラスの勉強にはついていけなさそうないので、まずは集団授業で学校の復習を中心に勉強しているところは合っていると思う。その反面、集団授業であるがゆえに一人一人を細かく見るのは限界があるので、補修に参加させて足りない部分を補わせるようにしている。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 鹿島田校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 53 (臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料が月に3万円程度、テキスト代が年間2万円程度、教室維持費が月5000円程度。あとは模試が年間2-3万円、夏期講習や冬期講習がそれぞれ5万円程度。

この塾に決めた理由

自宅から通える距離にあり、費用も他の塾に比べて安めであること。また進学実績もあり、補修の体制も整っていて自主的に勉強できる環境があると思ったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生のアルバイトなどではなく専任の講師がいる。和気あいあいとしつつもだらけるわけではなくしっかり授業をしてくれる。集団授業なので一人一人を細かく見るのは限界があるが質問すればしっかり答えてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自分から質問すればしっかり対応してくれている。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいとしつつもだらけるわけではなくしっかり授業をしており、質問があればしっかり対応してくれる。毎授業で宿題を課し、その中から小テストを実施している。授業動画のアーカイブがあるので自宅での復習に活用できる。

テキスト・教材について

基本はテスト対策なので、国産数理英の五教科に対して基本を押さえたテキストになっている。難関校を受験する生徒に向けてはハイレベルのテキストを使っていると聞いている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には予習が中心で、定期テスト対策に重点が置かれている。中学三年の夏以降に受験対策に向けたカリキュラムが組まれると聞いている。難関校の受験者に向けては専用の特別カリキュラムが組まれていると聞いている。

定期テストについて

毎授業で宿題を課し、その中から理解できているかを確認するために小テストを実施している。

宿題について

中学2年・3年で毎授業ごとにプリント1枚の宿題が出ている。1回あたり30分以上はかかるためそれなりに量はある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

通塾時の入室・退室の連絡が自動メールで来る。それ以外にはこれといった連絡はないが、長期休暇の際にはの過ごし方についてのアドバイスなどをメールで連絡してくれる。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

中学3年になったので受験に向けての準備の進め方、弱点の克服、部活との両立についてなどを相談した。今後は具体的な進学先についての相談などをするつもりでいる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試の結果などから弱点と思われるところを親として把握しておき、面談などでそこに対してどうアプローチしていけばよいか相談するようにしている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物は少し古いが許容範囲。生徒数に対して教室は少し狭いが集団授業としてはこんなものだと思う。

アクセス・周りの環境

少し暗いが駅に近いため人通りは常にあり、夜遅くなってもあまり心配はない。

家庭でのサポート

あり

子供が苦手な部分をサポートしている。具体的に英語の長文読解、文法など。また一日のスケジュール管理についても子供に作成させて守るように指導した。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください