1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 鎌ケ谷市
  4. 新鎌ヶ谷駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 新鎌ヶ谷校
  6. 臨海セミナー 小中学部 新鎌ヶ谷校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 新鎌ヶ谷校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(64316)

臨海セミナー 小中学部 新鎌ヶ谷校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月20日

臨海セミナー 小中学部 新鎌ヶ谷校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(64316)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 千葉県立小金高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

独自のカリキュラムがあり、集団塾であるのならば評価できると思います。特に学校の定期テスト対策には力を入れており、今後迎える公立高校への受験には間接的に大変効果があると思います。ただ、先生の教え方にはバラつきが大きく、教え方自体、教える先生の平均値的には高くないと考えます。その点は評価が下がります。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校の定期テスト対策を徹底してやってくれる事は子供の考え方に対してもすごくマッチしている。また家から近く通塾にストレスが低い点も子供にはあっていると考えます。 一方で毎日のミニテストがあり定められた点数を下回ると補習があるのですが、それには大きなストレスを抱えているようで子供には合っていない点であると考えます。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 新鎌ヶ谷校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (臨海模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 夏季講習費用 冬季講習費用 教材費用

この塾に決めた理由

家が近かった為、通わせるのに通塾時の心配が低く、本人も負担が少ないと感じたこと。また付近の友人より自分の子を通わせているが熱心に教えてくれると良い評価を聞いていたため

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師は若い方が多く経験は浅い感じがする。またそのせいなのか教え方も統一性がなく、わかり辛いと多くの生徒が同じ先生の事を指摘している。またそのわかり辛い先生の数が多い。塾長等のポストに着く人はだいたい教え方もうまく理解されやすい感じがする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別で残って対応

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で学力により学年ごとに3〜4クラスに分けられる。各教科で教える先生は変わり、またタイミング似てるよって同じ教科でも異なる先生が教える。宿題は毎回出され、それを毎回のミニテストで確認して進めていく方式。

テキスト・教材について

テキストは数冊購入し使用する

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは一般的な期間は教材をもとに学習し、宿題とミニテストで補完していく方式で進められる。またテスト前はテスト対策として過去問題や出題予想問題など、学校の定期テストの対策を徹底してやる方式。また長期休暇ごとに講習があり、通常時よりも学習量が増加する。

定期テストについて

ミニテストが毎回ある

宿題について

宿題は毎回出されるが数量や難易度は毎回異なる。また宿題の実施自体を確認するのではなく、ミニテストにより理解度を確認していくやり方。宿題は多すぎるイメージはないがそこそこの量はいある印象

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

学習への取り組み方、模試やテストの結果に対する塾としての感想と今後の課題や進め方の説明。また生徒が普段家庭でどのように塾の宿題や課題に対応しているかなどの質問もある

保護者との個人面談について

半年に1回

テストの結果や模試の結果を踏まえて今後の課題や目標とする偏差値とうにつき確認と指摘。また塾での取り組み姿勢や家庭での学習習慣につき相互に確認するような内容。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まだ成績不振に陥った事がないので、具体的にどのようなアドバイスがあるかわかりませんが、成績不振に陥った際には、学習要領について親身になり教えて頂けると考えます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広さは狭いが設備等は一定基準を満たしている

アクセス・周りの環境

大きな道に面しており通う事には安全である方だと思慮

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください