1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 光が丘駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 光が丘校
  6. 臨海セミナー 小中学部 光が丘校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 光が丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週4日通塾】(64692)

臨海セミナー 小中学部 光が丘校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月21日

臨海セミナー 小中学部 光が丘校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週4日通塾】(64692)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 杉並学院高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

通常授業に加え、テスト対策も月謝に含まれているのが嬉しい。自習室が常に空いているので、家での勉強に行き詰まったときに自習室でしっかりできることがありがたい。休憩時間に一緒に話してくれたりとかすることで、授業のオンオフもしっかりと見せてくれてありがたい

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

好きなときに言って補習を受けさせてもらえるのがありがたい。先生が男性ばかりなので、思春期の息子には合っている。 いまいち理解が追いついていない。わかるのか成績が伸び悩んでいる事はあって痛いのかもしれない。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 300万円以下

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 光が丘校
通塾期間: 2019年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

詳しくは覚えていないが、春季講習は3300円、夏期講習は7万円ちょっと、 冬期講習は5万円くらいだったと思う

この塾に決めた理由

同級生に勧められたから無料夏期講習に行ってみたら授業の進め方などクラスの雰囲気も良く、入塾を決めた。 先生がすごく褒めてくれるのでやる気が出た。入塾テストの点数によって割引の金額が変わってくる。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生方の年齢はわからないが、堅苦しい勉強ばかりではなく、たまに面白いことを言ってきたりして場を和ませてくれるそう。 教え方がすごくうまく、楽しく通えている。越境で片道40分かけて学校に通い、部活が終わって授業に遅れてもその間の内容も教えてくれるそう。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

先生が空いていれば相談し放題。内容はわからない

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で教師1人に対し、生徒は約20人。 席は毎回違うところになるそうで決まっていない。雰囲気は特に厳しくてやる気がない。疲れたなど、他の子の集中力を乱す子退室せられる。授業中の私語は厳禁! 忘れものをしても貸してもらえない。 なので、その子はテキストがない状態で授業を受けなければならない。提出物は必須。

テキスト・教材について

臨海セミナー独自のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについてはあまりわからないが、全学年とも学校先行型です。無理のない先取り授業で授業の理解度を高めてくれます。また、学力向上のポイントは日々の学習を大切にし、何度も繰り返しやってくれます。季節講習で習った内容を次期の通常授業で再び学びなおすので伸びます。

定期テストについて

臨海は模擬試験と、模擬試験の解き直しやってくれます。 模擬試験は現時点での学力を測定するものです。学力を向上させていくためには模擬試験を受けるだけではなく、受けた後に間違えたところはなかったか、どうして間違えたのか、何をすれば正しく解けたのか、などを考え、必要な内容を補ってくれます。 臨海セミナーでは模擬試験後に解き直しの課題を課すなどして、次回へ向けた一手を導いてくれます。

宿題について

宿題についての帰ってきてから何ページずつ毎日やっている。 忘れてしまった場合は、授業の間の休憩時間にやって提出すれば良い。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/塾専用アプリ/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

主に塾の季節講習の月謝の件で全体連絡が来る。後は手紙で塾の様子を教えてもらい、希望をすれば個人面談をしてもらえる。

保護者との個人面談について

月に1回

中学受験をしたときに、勉強の進み具合を相談したことがある。後は部活で授業開始時間に間に合わないことや間に合わない場合の勉強の遅れ具合の補修について面談した。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今がつまずいてしまっているだけ。ゆっくりやっていけば、基礎が身についている分、すぐ理解できる。焦る事は無い。子供の様子を見てゆっくりやっていきましょうと言われたことがある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

中はあまりはいったことはないので詳しくは覚えていないが、教室自体は綺麗。

アクセス・周りの環境

家からは3分ほどで近くて通いやすい。 塾の目の前が車が通る坂道になっていて、飛び出してしまうと危ない。 大きい道路に面しているので危険な時もある。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください