1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 練馬区
  4. 練馬駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 練馬校
  6. 臨海セミナー 小中学部 練馬校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(6856)

臨海セミナー 小中学部 練馬校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年05月23日

臨海セミナー 小中学部 練馬校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週2日通塾】(6856)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京都立青山高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

月謝が良心的で、無料体験授業が1ヶ月と季節講習とかなり充実している ある程度既に理解力があり厳しい環境が合っているのであればついていけると思う コミュニケーションをよく取っていただけるので安心して通わせられる

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

競争力を養うには良いが、自分から質問をなかなか出来ない性格であるため理解度が心配 月謝も比較的良心的な価格であるため、3年まで通う事ができそう 友達のようにコミュニケーションを取って頂ける反面、授業では厳しいこともあるためメリハリがある

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 練馬校
通塾期間: 2020年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (塾の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 約36万円

この塾に決めた理由

指導方針

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロと新人が混在 比較的厳しい指導 塾長はかなりベテランで熱い指導だが、科目によっては指導方法に疑問がある先生もいる 高校入試の仕組みや近辺の中学の定期テストの方針について情報収集されており、その学校に合った対応をしていただける

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後の対応

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団 30人前後 競争力向上 和気藹々として楽しい雰囲気ではあるが、宿題忘れや遅刻などには厳しい指導がある 集団のため質問が必ず出来るかどうかは疑問もある 必ず宿題に一言勉強以外の近況を書くよう指導され、それに対して一言書いてもらえるのでコミュニケーションがとられている

テキスト・教材について

塾オリジナル

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本は先取り学習だが、中1では学校の成績を上げる事を第一に指導いただいている 成績順にクラス分けされ、月1程度で変わる 成績が壁に張り出されモチベーションアップに繋がっている 学年が上がると難関校クラスへのアップや奨学金制度もある

定期テストについて

隔月1回ほど

宿題について

各教科1〜2ページ 定期テストが近づくと学校のワーク中心となる 部活が忙しい時などは配慮いただける

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾での近況、遅刻早退、個人面談のスケジューリング、宿題の進捗状況、定期テスト対策、子育ての悩み、友達との関わりなど

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

近況、学校での様子、塾での様子、宿題の出来、進学情報の共有 塾での近況、遅刻早退、個人面談のスケジューリング、宿題の進捗状況、定期テスト対策、子育ての悩みなど

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今のところ成績不振だったことはないが、おそらく個人面談や電話でのなどでの対応となるかと思う まだその状況になっていないのでわからない

アクセス・周りの環境

アクセスは良いが遠い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください