臨海セミナー 小中学部 能見台校の口コミ・評判
回答日:2024年08月03日
臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(69450)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 神奈川県立横須賀高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
こどもがわからないときには親身になって、相談に乗ってくれた。その日のうちにわからないことは解決するようにしてくださったのが大きいと思う。確実に力をつけて行った実感がある。また、部活との両立をさせてもらえたことが本人に合っていたと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
勉強を頑張ろうとはしていたが、頑張り方わからなかったので、塾に入ったことで頑張り方のコツがわかった点がとても良かった。そこが塾に合っているところだと思う。会っていない点はどうしても帰りが遅いので、課題に追われ寝るのが遅くなってしまったことであると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・医者)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 能見台校
通塾期間:
2021年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏季講習代、冬季講習代、テキスト代等
この塾に決めた理由
夏季講習に行った時に、塾の先生がとても熱心だったことが子供のやる気に火をつけたことです。また塾に通っている子たちの集中する姿も決め手になった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師が子供の状況をよく理解していて、子供の気持ちに寄り添った指導をしていると思われる。闇雲にたくさんの課題を出すわけではなく、部活動の両立に悩んでいたときには本人に無理のないような範囲で課題を与えていた。またわからないときにはすぐに相談乗ってくれたので、その場で解決できていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことは、できるだけその日のうちに解決するように対応してくださった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は一斉授業であるがわからないところがあればその場で質問しできるだけすぐに答え解決してくださった。またその場でわからなくても授業の終わった後に質問に答えわからないことをそのままにしないと言うことを常に徹底されていたようだ。あと授業の先生が時々名言を言ってくださったので、子供はその言葉を信じて頑張ることができた
テキスト・教材について
神奈川県の入試問題の過去問類似問題がたくさん載っている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期テストが近くなっていくと、定期テスト対策で中学校の教員の作った過去問題を数年分取り組んでいた。入試が近づくと、神奈川県の入試問題の過去問、またはその類似問題の練習を繰り返しを行った。多くの問題をこなすことによって自信がついていった。
定期テストについて
小テストは頻繁に行われていたので、子どもはそれを目標に、気持ちを切らさずがんばることができた。
宿題について
ひと科目ごとに、1週間で10ページ分ずつくらいは宿題が出ていたが、こちらも無理そうな時には、自分が特に大事なところを選ばせるスタイルでやっていたこともあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾での様子を教えてくださった。高校受験の際の進路先の話もあった。興味がある学校がどこかを聞かれ、その学校についての情報を提供してくださったり、また子供の今の成績に対してどのレベルかを教えてくださった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での勉強の様子を教えてくださった。模試の結果に基づいて、アドバイスをくださった。高校受験について、進路先で考えている高校を聞かれ、そこに対してどのくらい成績が足らないからどう頑張ればよいかアドバイスをくださった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
あきらめないで頑張ることが大切である。また努力をしてすぐに結果が出るわけではないが、そこを諦めないで努力をし続けたものが良い結果がついてくる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エアコンなどの設備が整っていて、消毒等のコロナ対策もしっかり行われているとの事
アクセス・周りの環境
バスや電車も近く安心して通える
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理だった。また、夏休み以降は家族旅行なども我慢していたので、その分子供が好きな料理をお正月にはたくさん作ったりして頑張った分ご褒美があるような形でモチベーションを落とさないようにしていた。