臨海セミナー 小中学部 能見台校の口コミ・評判
回答日:2024年09月04日
臨海セミナー 小中学部 能見台校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(71397)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 神奈川県立横須賀高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何よりも先生になってくれたことである。わからないことがあれば、そのうちに質問をして、できるだけその日のうちに決めてくださった。部活と勉強の減る率に悩んでいたが、子供のペースに合わせて無理のない範囲で課題を調整してくださった時もある子供が家で塾の先生の話もすることがあったので、とても子供は塾の先生のことを信頼していたのだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
1人では何をやったら良いかがわからない部分があったので、何を勉強するかどこに要点を置いたら良いかを教えてもらえたのは非常に良かったと思っている。合っていないと思った点はあまりないが、あえて言うのであればもともと早く寝るのを心がけていたので遅い時間まで課題をやることで連絡遅くなってしまったところである。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 能見台校
通塾期間:
2021年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(神奈川県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
もともと知り合いから良い評判を聞いていたのがきっかけだが、塾講師が親身になって話を聞いてくださったことが大きい。部活と勉強の両立が不安だったが、子どものペースも大切に考えてくださった。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員でベテランの先生が多いイメージである。子どもの状況やペースを考えながら、宿題の出す量を考えたり、適宜相談に乗ったりしてくださった。また、わからないことがあれば基本的にはその日のうちに質問にこたえ解決してくださった。子どもは講師の方々のことを家でもよく話していた。信頼しているようだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問についてはできる限りその日のうちに対応してくださった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式は一生事業でありについては一方的な説明ではなく、子供たちの考えを聞いた上で授業を展開していく形であると聞いている。子供を質問に対してはできるだけその場で答えて不安を取り除きながら授業を進めていたと聞いている雰囲気については皆集中していて、良きライバルが多い環境で勉強できた。
テキスト・教材について
入試に向けて過去問類似問題が多く、繰り返し練習できるようになっている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校のペースよりはだいぶ早いペースで進み、定期テストに向けて対策してくださった。また、高校入試に向けて、過去問を分析して繰り返し解くことや過去問の類似問題を徹底して行っていた。苦手なところを重点的に特訓してくださった。
定期テストについて
小テストも適宜行われていたので、そのために勉強をしていた。良い刺激になっていた。
宿題について
それぞれの教科で1週間に10から20ページずつくらいの割合で出ていた。時には量が多いと感じたこともあったが、相談をした時には、無理のない範囲で苦手な所を重点的にやってくるように助言された。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子どもの塾での様子を伝えてくださった。また、進路先について考えているところを聞かれ、その学校に着いての特徴を話された。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での様子を話された。家での取り組み状況や子どもの負担感はないかなどを確認された。進路先について、あらかじめ進路カードに書いたものについて昨年度のデータを元に助言をいただいた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかくないで勉強を継続することの大切さをアドバイスしていただいた。努力した結果すぐに成果がなかったが、それを信じて続けた結果、後から結果がついてきた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ感染対策はしていた。消毒や換気など
アクセス・周りの環境
バス停や駅は近い。店はあるが静か。
家庭でのサポート
あり
特に行ったのはスケジュール管理と食事面でのサポートである。父母で分担をしておこなった。スケジュール管理は1人ではできなかったので、大まかな予定と細かな予定を子どもと相談しながら決めた。。