1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 大田区
  4. 大森駅
  5. 臨海セミナー 小中学部 大森校
  6. 臨海セミナー 小中学部 大森校の口コミ・評判一覧
  7. 臨海セミナー 小中学部 大森校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(73005)

臨海セミナー 小中学部 大森校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(2572)

臨海セミナー 小中学部の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年09月11日

臨海セミナー 小中学部 大森校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(73005)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京都立大崎高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とてもいいとおもいます。下の子も通わせようと思っています。 成績も上がり、ちゃんと見てくれるし、すごく安いわけではかいですが、有名塾と比べると安いと思います。でも、しっかり見てくれるし、保護者へのサポートもしてくれます。 とてもいい塾に出会えたと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

前の塾では家で勉強しなかったのに、宿題が多い…と言いながらも自分で計画を立てて行っており、家で勉強する時間が増えました。 合っていない点はとくに親としては感じませんが、子供は宿題が〜と言っています。でも、今はやるときだとはなしています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 臨海セミナー 小中学部 大森校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 40 (Vもぎ)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 夏期講習等 諸経費 教科書代

この塾に決めた理由

先生が、ちゃんと対応してくれたこと。 あとは、子供が通いたいと思えたから。 成績が下がっていき、ここなら成績上がるかもしれないと感じたから、通ってみようと思った。

講師・授業の質

講師陣の特徴

みなさん、とても良く見てくれていると思います。 おかげさまで、成績も上がり感謝しています。 苦手な部分をしっかり把握してくださり、自習室においでの声もかけてくださり、家の子どもには向いていると感じました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

しっかり教えてくれるし、わかっていない様子だと自習室おいでと声をかけてくれる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

時間が決まっているが、自習室に行ってから授業にいくこともある。 子ども自身理解度に合わせてクラス分けされており、何もわからないということは塾においてはないです。 夏は少しの間のみ、違う教室の塾に通ったりと飽きさせないし、電車に乗って塾に通うことの新鮮さもあり、なんだかんだ楽しく夏期講習も終えたようでした。

テキスト・教材について

たくさんテキストあります(笑) こんなに1年間で使うのかな?と思うところも正直ありますが…ただ、内容を見ると復習の復習という感じで問題が作られており、ちゃんとやればテスト対策になる問題だと思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業より先を塾で教えてくれるからいいとおもう。スケジュール通り行ってくれるし、適度に講習等もあり、勉強をやらなきゃいけないと子ども自身も思って家でも勉強するようになった。 クラス分けもしてくれるので、塾の内容についていけないということもそんなにないとおもう。

定期テストについて

10点満点で小テストがあったりし、学校の小テスト前見たく勉強したりしてます。

宿題について

意外とたくさん出ているようです。でも、自習室にいったり、自分で勉強あまりしない子は、宿題出されていたほうがいいのかなとおもうし、やらなきゃいけないと思う環境を作ってくれているので、ちゃんとやっているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

月謝、お手紙の配布の連絡など、こまめに連絡きます。 子供がもし手紙を出さなくても、連絡で確認ができるので塾の把握がしやすいとおもいます。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

希望すればもっとこまめに面談してくれると思います。勉強の仕方、もっと自習室に来なさいなど、先生と子どもの約束として言ってくれるので、子どもも自習室に行くようになりました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振な状態で入塾し、現実をみるアドバイスをくれたと思います。 過剰なことは言わず、信じられるような内容だったので、納得し、通わせられたと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅から近いが、騒音とかもなく、塾の中は静かです。4階まで階段で上がるのは子供たちも大変そうですが、子どもなので元気があると思うので大丈夫だと思います(笑) 清掃もされているとおもいます。

アクセス・周りの環境

駅が近く、家からはすごく近いわけではないから、夜や帰りが遅いときはやや心配になるところはある。でも、ガヤガヤうるさいとかもなく、塾の中はしずかで、勉強しやすい環境であると思う

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

前の塾ですが、成績が落ち、宿題も出ないため、塾があっているのか分からなく他も見てみようと併塾しました。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください