臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校の口コミ・評判
回答日:2024年09月24日
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(76162)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年5月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 横浜市立桜丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
親ではなく、自分自身でしっかり目標に向かってスケジュール立てて進める子にはいいと思います。ただ、塾からの発信は少ないので、親としてもこちらからガツガツいけるタイプの方だとうまく情報共有できて良いのではないでしょうか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
最終的には成績も上がり、なんとか合格はできたので良かったとは思いますが、よくよく聞いてみると、受験直前の先生たちの雰囲気?ピリピリ感?がすごく嫌だったと話してくれました。なので、今後の塾選びにくしんしているところですあ。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
臨海セミナー 小中学部 保土ヶ谷校
通塾期間:
2021年4月〜2024年5月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(臨海模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(臨海模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
施設費 月額授業料 季節講習費 お正月特訓費 模試代 テキスト代
この塾に決めた理由
個別塾に通っていましたが、子ども自身が、集団塾へ行きたいと言い出したので、友達が通っている塾へ体験に行き、そのまま気に入ったので入りました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
入る時はそれはそれは一生懸命でしたが、いざ入ってしまうと、やはりトップクラスの子達とは少し関わり方が違う印象です。こちらから言えば面談などはしてくれましたが、受験生になっても一度も三者面談がなかったのはかなり不信感を持ちました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
教科外の先生に質問をすると、教科の先生に聞いて、と言われるようです
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ある程度のレベルに分けられていてそれを元に普段の授業や、季節講習が行われていました。ただ、途中でクラス変更があるのかないのか、についてはよくわかりません。先生方は元気が良くハキハキとした方が多い印象です。
テキスト・教材について
テキストは受験生になるとかなり買わされたという印象です。買った割には数ページしか進んでいないようで、疑問がありました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについて詳細にはわかりませんが、定期テスト対策などは土日を使って一生懸命やってくださっていたな思っています。季節講習についても、他と比べても遜色ないカリキュラムだったのではないかと思います。お正月特訓も良かったです。
定期テストについて
多分毎回小テストのようなものはあって、クリアできないと帰れない?か、補講のようなものがあったと思います。
宿題について
宿題については量や内容はよくわかりませんが、毎回何かしらの課題はあるようでした。量についても必須の部分と余力があれば、という感じだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月初めに配られるお便りの他に特別授業があるときなどは、メールやライン、アプリなどでの連絡でしたが、途中から頻度は格段に減りました。
保護者との個人面談について
1年に1回
あるとは言ってもこちらから言わない限りはありません。受験生なのに一度も三者面談が行われず、志望校を決めるに決められず、ずっと疑問でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
個別にみっちりアドバイスされたことはないようです。さっくりと「応用問題を頑張ろう」とかそういうことした言われないと言っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
決して広いとは言えませんがいつ行っても整理整頓されていて清潔な印象でした
アクセス・周りの環境
駅の直ぐ側にあるので、夜でも割と人通りがあり良かったです